アメリカはTax Season(法人税/確定申告)突入。
わたしは会計士の仕事をしているので、2、3、4月は超繁忙期!
ふと、子どもがいなかった時代は、マンハッタンのタイムズスクエアにあるオフィスにオシャレして通ってたな〜。
ランチは、アメリカの映画やドラマでよく!出てくるBryant Park(ブライアントパーク)で、テイクアウトしたランチを優雅に食べてたな〜と。
今じゃあ、楽な格好で自宅から仕事。
ランチは子どもたちに作ったお昼ご飯の残りもの。
ずいぶん生活スタイル変わったな(笑)
そういれば、オフィスにはかれこれもう3年半行ってない。
双子の育児をしながらどうやって仕事をしているの?とよく聞かれるんですが、こんな感じです。
07:00 - 07:30 起床
07:30 - 08:30 ゆっくり朝食
08:30 - 09:00 保育園へ
09:00 - 12:00 仕事★2.5〜3時間
12:00 - 14:00 お迎え、遊んだり、昼食
14:00 - 17:00 仕事★2.5〜3時間
17:00 - 20:00 遊んだり、お風呂、夕食
20:00 - 20:30 ベッドへ
こんな感じで毎日5、6時間は仕事をしています。
仕事が忙しい時は子どもたちがベッドに行ってから仕事。
今月は平均1日8時間、多い時は10時間、11時間なんてことも。
でもこんな風に働けるのは、双子だからかも☆
双子ちゃん達は本当によく一緒に遊びます!
3時間くらい放っておいても全然平気です。
もちろん、ママ〜なんか飲みた〜いとか、なんか食べた〜いとか、ママ〜うんち!と呼ばれることは多々ありますが、車で遊んだり、消防士ごっこをしたりしてひたすら遊んでいます。
そして旦那さんが家事、育児を半分やってくれるから☆
しかも仕事から帰って来るのが早いんです。
高校の物理の先生なんですが、15:30には家に帰ってきますよ♫
飲んで帰ってきても18:00とか。
でもやっぱり、アレやってね、コレやってね、と言わないといけないですけどね。
言わなくてもやってよー!
と思うこともありますが、旦那さん本人からキッパリ「いつもいつも言いたくないのは分かるけど、オレは何をやって欲しいかいつもいつも言ってくれないと分からないから言ってね」と念押しされているので、いつもいつもアレやって、コレやってと言っています。
そしてアメリカは、洗濯物を干さないのも家事の時短になっています☆
洗った後は、全部乾燥機に入れるだけ。
洗濯機と乾燥機は別々で、それぞれけっこうデカイです。
そして乾燥機のクオリティがいいのか、60分でフワフワに仕上がるんです♫
保育園の時間が長かったら最高なのですが、私たちが通わせている保育園は3歳、4歳は週3日の1日2時間半。
でもそれでも子どもフリーの貴重な2時間半☆
たまに双子のうち1人が体調不良になると、1人っ子の子育てって大変〜!って思う事があります。
1人で遊んで…なんて言えないですもんね?
子育てって、ホントそれぞれ大変ですが、無理せずのんびり頑張りたいものです。