家では100%日本語。
アメリカ人の旦那さんも100%日本語で子育てをしている双子たちです。
3歳になり、9月から近所の保育園に通っています。
アメリカの普通の保育園です。
英語がまったく話せないから大丈夫かな〜?と少しだけ心配していましたが、最初の2週間を除くと、2人とも楽しそうに保育園に通っています。
先生に、オシッコ〜、うんち〜、お腹空いた〜はちゃんと英語で言えてるっぽいです。
リスニングがどのくらいできているのかは分かりませんが、保育園で工作をしたり、みんなと一緒に何とかやっているので大丈夫なのかな。
最近は保育園で習った歌を、家でも歌っています。
が、何って歌ってるのかはさっぱり。笑
グッド…エブリバディ…ヤッセンディン…
ヤッセンディン??
意味不明です。笑
どうも、帰る時の歌(保育園が終わる時の歌)のようですが…。
この歌詞の謎解きが少し楽しみです。
単語は50個くらいは言え、何個かは文章も言えるようになりました。
I’m sorry.
Are you ok?
I’m hungry.
I’m tired.
I’m wet. (オシッコもらしちゃった時)
What are you doing?
It’s raining.
All gone.
これくらいですね。笑
ちなみに単語は
Apple, Pumpkin, Milk, Water, Car, Fire Truck Ambulance, Tiger, Lion, Penguin, Dog, Cat, Bunny, Bird, Butterfly, Snake, Fish, Shark, Squre, Triangle, Rectangle, Black, Blue, Yellow, Red, Green, Silver, Shoes, Socks, Chair, Hello, Bye, Yeah! など。
日本語だと普通に会話ができるのに、保育園の先生や、アメリカのおじいちゃんおばあちゃんとはちゃんと会話ができないのは少し可愛そうかな。
言いたい事が言えず、チーンってなってる時もありますが仕方ないですね。
もう少しの辛抱かな。
ちなみにアルファベットは
RyoのR
HaruのH
MamaのM
DadaのD
は分かります☆
ドミノで遊ぶ時に少しずつ教えています。
でも、ひらがなはまだ1つも知らない…。
保育園に通いだしてもうすぐ2ヶ月。
まだ特に大きな変化はありませんが、あと半年もすれば英語を喋りまくってるかも!?
今のとことはのんびりバイリンガル子育てをしています。