私が最初に取得できたグリーンカードは、2年という条件付きのグリーンカード。

そして2年の有効期限が切れる前に、2年の条件をはずす申請をしなくてはいけません。

 

グリーンカードには2年と、10年の2種類があって(私の知る限りでは)、私のように2年の条件付きグリーンカードを最初に取得する場合もあれば、いきなり10年のグリーンカードが取れる人もいます。

 

2年のグリーンカードの後は、10年のグリーンカードを申請するものだと思っていましたが、申請するのは2年の条件をはずすもので、それが通れば10年のグリーンカードが発行されるようです。

なんだかちょっと複雑ですね。

 

2018年6月(2年のグリーンカードが切れる3ヶ月前)

2年の条件をはずす Form I-751 Petition to Remove Conditions on Residenceを提出。

弁護士は通さず、自分でやりました。

 

2018年7月31日

指紋採取

 

2019年6月(申請してから1年後)

追加資料として戸籍謄本を送ってください。と手紙が来たのですぐに提出。

 

2019年7月17日

申請が通った旨のレターが届きました!

 

2019年7月24日

10年のグリーンカードが届きました☆

 


申請してから13ヶ月もかかりました!

長かったですねー。

私の場合は面接もなく、ただ待つのみでしたが。

 

ちなみに、2年のグリーンカードが切れる前に、滞在資格は18ヶ月延長されます

というレターが届いていました。

なので、有効期限の切れた2年のグリーンカードと、その延長の手紙をセットでもっている必要がありました。

 

おそろしや、アメリカのビザ取得。

長期戦ですね。