泣いてないかな〜?
ご飯チャンと食べてるかな〜?
と心配になって1日に数回実家に連絡しているのですが、いい子ちゃん達だよ〜♪♪と。
ご飯もちゃんと食べて、お昼寝もして、楽勝だよ〜と言ってくれているのでひと安心。
双子ちゃん達はいつも便秘気味なので、母はうんちの報告までしてくれます。笑

今朝は7:50にホテルを出発。
友達の車で石垣島の東側にある白保海岸へ。
北半球最大の青珊瑚群落の海でシュノーケリングです☆

{4986ACA5-5045-44C0-B972-0A55841B096E}

{18F14047-405A-4A8D-B077-E02071A59F0B}

看板犬のウメちゃん。

{D5508C04-C5D5-4317-945A-1C0C16112FE0}

じ、じつは、私は水との相性がいつも悪く、徳島のリバーラフティングでは溺れかけ、オーストラリアでのシュノーケリングでは水が口に入ってきてパニックになった経験が…。

そんなのもう10年も昔のことなのですっかり忘れていましたが、いざ海に入ると少々パニック状態…。

案内人のトオルさんに1時間ほど手を繋いだままシュノーケリングさせてもらいました。
ウエットスーツを着て、さらにライフジャケットまで着ているので、溺れる要素はまったくないのに怖がっている私…。

{101A441A-DAF4-46B5-81AF-510AF7C4B607}

{112AA14C-40AB-4FA8-95E6-C57C57068AEC}

でも、1時間ほど泳ぐとようやく慣れて一人で泳げるようになりました☆

{D1BB33C8-C26A-4F41-A86E-421F894C62EA}

本当にいっぱい綺麗な魚が泳いでいて、水槽の中にいるような感じでした。

ただ、去年まで生きていたサンゴが、海温の上昇でたくさん死んでしまっていました。
温暖化…。
深刻な問題だな…と目の当たりにしました。

2、3時間ほどのシュノーケリングでしたが、すでにクタクタ。

ホテルに帰ってクーラーの効いた部屋で寝たいところですが、ここから竹富島へ!

{A94FF548-7C51-442F-8859-2C6343F36298}

{5769CCDD-EA12-49B5-BC79-05EBE5871E22}

水牛が引いてくれる車に乗って古い街並みを観光できるモウモウツアー。

{820E0840-029D-41F0-982D-6B1935B951CF}

{1B856877-44A3-4236-A855-0EEC8599E3AC}

モウモウツアーの後は、友達のおすすめ、パーラーぱいぬ島のかき氷を食べに。

ここのかき氷、やばいです!
フワフワのふっわふわです。
積もったばかりの雪を食べてるようでした。

{8B1AA76F-76D6-4C90-8F43-602B94E451EF}

本当に美味しい。

{4A2F0179-1B54-47FF-8E43-9F776254EA12}

夜はホテル近くの沖縄料理の居酒屋さんへ。
海ぶどうやジーマーミ豆腐を食べました。

帰りはお店の人がホテルまで送ってくれたのですが、6、7月にしか見えない、しかも夜にしか咲かないサガリバナを見に連れて行ってくれることに。

{FA3A4168-11F2-4130-BCB6-D7414AE1DFAF}

この花を見れた人は幸せになれるとか。
花を上から下に触りながら願い事をすると夢が叶うらしいですよ。

そして、夜の石垣島は星が本当に綺麗です!
プラネタリウムのようです。
あんなにたくさんの星を見たことはありません。
今日は天の川も綺麗に見えました☆

石垣島に来て良かったな〜とシミジミ思いました♪♪

明日はビーチでゆっくりしようかな〜。