と言っても、結婚予定は来月ですが…。
でもグリーンカードを申請するのに必要な書類を準備するだけでも時間がかかりそうなので、早めはやめに取り掛かるのが良さそうですね!
グリーンカードはアメリカ国内からでも、アメリカ国外からでも申請できます。
ですが、申請方法や取得までの時間が大きく違うようです。
アメリカ国内から申請する方が断然早いようです!
私は現在すでにアメリカにE-2ビザで滞在しているので、今のビザからグリーンカードへのステータス変更を申請するという流れになります。
旦那さんがアメリカ国籍の場合と、グリーンカード保持者の場合とでも、これまた取得までの時間が違うようで、旦那さんがアメリカ国籍だと一番優先して進めてくれるようです。
私の場合は、旦那さんがアメリカ国籍、私が日本人というパターン。
申請書の量は多いし、全部英語だし、弁護士にお願いする方が多いと思いますが、面倒くさいのが嫌いでなければ、ある程度時間があれば自分達でもできます☆
弁護士にお願いすると$3,000くらいかかりますし…。
ということで、私たちは弁護士にお願いせず、自分達でやってみることにします。
弁護士費用$3,000を節約★
せっかくなので、申請までの流れや必要書類など紹介していければと思います!
<永住権申請のおおまかな流れ>
①USCIS指定の病院で健康診断を受ける
※③のI-485と一緒に提出することになります。病院の予約から検査の結果まで、意外と時間がかかるので早めの受診がオススメ。
②Form I-130「Petition for Alien Relative 移民ビザ請願書」(米国国籍者)申請
③Form I-485「Permanent Residence or Adjust Status ステータス変更」(永住権志願者)申請
④Form I-765「Application for Employment Authorization 労働許可書」(永住権志願者)申請
⑤Form I-131「Application for Travel Document 旅行許可書」(永住権志願者)申請
※④と⑤は、③のI-485申請の際に追加費用なしで申請できます。永住権取得前に、就労や国外に出る許可をもらえます。
※②③④⑤の各フォームは、USCIS(移民局)のサイトからダウンロードできます。
※②③④⑤は一緒に同じところに郵送します。
⑥指紋採取(永住権志願者)
⑦就労許可・渡航許可証を取得
⑧面接(米国国籍者&永住権志願者)
⑨条件付きグリーンカード(2年間有効)を取得
⑩条件付き永住権の有効期限が切れる90日前から永住権(10年)の申請
というような流れです。
URL: www.uscis.gov