出産後(帝王切開後)ビックリしたこと

 
1)お腹が大きいまま!
 
妊娠中のようにお腹がパンパン・ピンピンではないものの、10日経った今でもけっこう大きいのでびっくり!
もう1人入っていてもおかしくない大きさです。
お腹はふにょふにょしています。
ベビーがお腹の中にいる時は、大っきくてもなんか神秘的というか、You look beautiful!! って言ってもらえてたけど、ベビーがいないこの大きいお腹は、なんだかちょっと残念な感じ…。
もとに戻るのだろうか…?
{423DB76F-0235-43ED-AEC3-6C5BCF341AC5}
双子を妊娠していたので、MAXの腹囲(おへそライン)は104cmでした。
現在産後10日目で、10cmマイナスの94cm。
 
なんで大きいかというと、帝王切開時に入った空気や、いまだ大きい子宮や、あとはガスだそうです。
ガスを出すには歩くこと、プルーンジュース、ホットレモンが効きますよ☆
 
 
2)むくみが半端ない!
 
妊娠中も手のむくみ、足のむくみはありましたが、産後の足のむくみはヤバイです‼︎
私の場合は特に足首から下と腕がヒドかったです。
腕は、指で押さえると皮膚が沈んだまま戻ってこなかったです(笑)
{05B68BDE-589A-48C6-9725-BC16CD9F6322}

足首から下は、痛いと感じるくらいに盛り上がっていましたよ。
{7E68DEE9-42E0-4386-9013-AC73B6B9F417}
座っている時、寝ている時は足を上げて、着圧ソックスを履くと効果的です!
つま先まであるタイプの方が良かったなと後悔…。
でも10日くらいでむくみは治りました!
 
 
3)入院中は何かと忙しい!
最初の2日間は、おしっこも管がついていたのでベッドから動かず。
でも、いろんな人が病室に次から次にやってくるんです。
看護婦さんが血圧を測りに来たり
傷口を見に来たり
薬を持って来たり
母乳専門の人が搾乳の仕方を教えに来てくれたり
NICUの説明を受けたり
NICUのドクターが赤ちゃんの様子を教えてくれたり
NICUの実習生がいろいろ聞いてきたり
ご飯を毎回電話でオーダーしたり
 
そして3日目、おしっこの管が取れると、
ベッドから起き上がるのが大変!
自分でトイレに行ったり
ガスを出すために歩いたり
シャワーしたり
NICUへ赤ちゃんを見に通ったり
3時間おきに搾乳したり
ソーシャルワーカーの人が来たり
 
ゆっくり休んでるヒマがない…。
寝させてー‼︎って思いました(笑)
 
 
4)便秘!
退院までの目標はガスを出すことと、便秘を治すこと!
そのためには歩く。
プルーンジュースを飲む。
ホットレモンを飲む。
痛み止めを抑える。
 
かなり強い痛み止めPercocet(オキシコドン)を4時間おきに飲んでいたのですが、この痛み止めは便秘を引き起こすんです。
だから弱い方(弱いと言っても600mgのイブプロフェン)の痛み止めを交えながら強い痛み止めの量を減らした方がいいらしいです。
{F29DBC81-B15A-4317-A87B-F905821CB150}
でも痛いものは痛いんです!!
便秘とかどうでもいいから痛み止めを…。
 
ドクターは、痛いなら強い痛み止めを飲めばいいって言ってくれるけど、看護婦さん達は強い痛み止めを飲み続けてたら便秘が治らないのよ!と言ってくる。
 
どーしたらいいの私は!?という毎日でした。
便秘が治るのが退院の条件のひとつ。
結局、私は強い痛み止めを飲み続け、便秘が治らなかったので、退院前に座薬を入れてもらってお通じが通りました(笑)
 
 
5)母乳が出ない!
 
妊娠中から、胸を手で押すと1、2滴母乳が出ていたので、私は母乳が出る体質なんだ〜!
な〜んて勝手に思っていたのですが、産後も数滴しか出ず…。
双子ちゃん達はNICUにいるので、3時間おきにBreast Pumps(搾乳機)で胸を動かし、脳から"母乳作りなさ〜い"というシグナルが出るよう頑張らなくてはいけないみたいです。
4日ほど続けると出るようになるらしいです。
 
でもこの3時間おきが、まあ大変!
痛いし、眠いし、体を起こすのが毎回大変だし、ちょっとサボり気味だった私。
でもサボると、またそこから4日ほどかかるのです…。
 
現在産後10日目でも、毎回5mlくらい(10滴くらい)しかでず、ちょっと落ち込んじゃうこの頃なのでした。
{A4B58EBD-13F9-469C-BAD8-D7E7142E3F07}