半年かかって、やっと双子ちゃんの名前が決まりました♪

{4B42CC98-95D7-46D4-BCA5-76BB2232F313}


最初は、英語でも日本語でも、両方通じる名前がいいなと旦那さんと話していたんです。
サラSaraとか、リサLisaとか、ハナHannaとか…。
女の子の名前は選択肢がいっぱいあるんですけど、男の子の名前は意外とないんです!
思い浮かんだのは、ケンKen、レオLeo、ジョージGeorge、レイRey、以上。

選択肢が少な過ぎる…。ということで、じゃあ日本語の名前でいこう!という話になったのですが、もし子どもがアメリカで就職活動するとしたら、やっぱり英語の名前の方がいいだろう…って旦那さんが言うんです。

わたし的には、このご時世、名前がアメリカ人っぽいとか、外国人っぽいってことが、就職活動に響くとは思わない…と思ったのですが、いろんな人に聞いてみたところ、やっぱり英語の名前があった方がいいと…。意外でした。

英語の名前でも、宗教色の強い名前とか、黒人っぽいスペルとか、ストリッパーを連想する名前とか、私には分からない微妙な違いがあるようです。

結局、アメリカでは、
英語の名前(ファーストネーム)
日本語の名前(ミドルネーム)
旦那さんの苗字(ラストネーム)

日本の戸籍上は、
日本語の名前
わたし(戸籍の筆頭者)の苗字

になりました!ややこしいですが…。

旦那さんは双子ちゃん達を日本語の名前で呼びたいと言い、うちの両親は英語の名前で呼ぶ方がカッコいいと言い、いったい誰がどの名前で呼ぶのやら…??

名前は決まったものの、どっちにどっちの名前を付けるのか??まだまだ決めなきゃいけないことがありそうです!