キロクブログ -62ページ目

旦那もリスナー

最近のANN、旦那も一緒に聴いてます(;´▽`A``


お仕事が忙しくて毎日終電で帰宅・・・

さらに、通勤に1時間半くらいかかるので、家に着くのが1時近くになるからなんだけど。

軽目の夜ご飯を食べながら、BGMには旬くんの声( ´艸`)


前は『小栗旬』というものに、「また小栗旬ネタ?(-_-メ」って拒否反応だったのに

今はソニエリのパンフも自発的に持って帰ってきてくれるし、

駅の中吊り広告に書いてあった旬くんネタを教えてくれたり、

「頭から離れないね」とサボテンだんごをいつも口ずさんでる旦那になりました(´▽`)


話はANNに戻りますが・・・

この前、「メールが読まれたの!」と話したら

「俺も読まれてぇー」と、最近はネタを考えている様子。


ある日の会話

旦那:『サボテンだんごは 芸暦20年』ってゆうのどう?

私:おもしろいけど、サボテンだんごは5年くらいまりもみたく生きて3日で死んじゃうんだよ。

   だからボツかな。

旦那:おもしろくね?だって、サボテンだんごが芸暦20年だよ?( ´艸`)プププ

と1人で盛り上がってました(;´▽`A``


このネタは送ってませんが、旦那が出会った『もっとちょうだい』ネタがおもしろかったので

この前、メールしておきました(´∀`)


みなさん、盛り上がってるタッチTシャツを私もなんとかゲットして、旬くん&みなさんとお揃いにしたいんだけど、この前のANNも一緒に聴いていたので、部屋着に着てたらバレバレなんです(^_^;)

ま、いっか。旦那の分も買って、『タッチTシャツお揃いの会』(勝手に命名)に入れちゃおうかな。

その前に、タッチTシャツが売れ切れで買えないっぽいんだけど(^▽^;)


たぶん、今週のANNも旦那と聴くことになりそうです(´∀`)


ANN 3/26 vol.3

さ、グミに関するメールを頂いたんでね、ご紹介したいと思いますけども。

世田谷区ラジオネーム・ベスコ。

グミインターネットで調べてみましたよー。最初にグミが作られたのはドイツです。

ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、歯に関する病気にかかる子供が増えていたため、固いお菓子を作る事で子供の噛む力を強くし、歯に係わる病気を防ごうと作られたのがグミだそうです。

へぇ~。

ちなみにグミという名前は、ドイツ語で『ゴム』を意味する『Gummi』が由来です。

1920年、ハンス・リーゲルが加重をゼラチンで固め、コーンスターチをまぶして作り出しました。

日本では1988年に発売したのが最初です。

と。んーーん。そうなんだねぇー。

でもじゃぁ、日本に到着するまで60年以上かかってグミは日本で出来上がったわけですねぇ。

ま、その間に、こうゆうものが入ってきたりはしてたんでしょうけどね。

なるほど、なるほど。


そしてもう1枚。

こちらはですねぇ、ラジオネーム・ヒコから頂きました。

グミ旬くん、こんばんは。楽しくオールナイトニッポン聴いてます。

今、グミの作り方の話をしていたので調べましたよ。

機会があれば作ってみてはいかがですか?

小さなボールに果汁とレモン汁を入れ、ゼラチンを振り入れてふやかす。

ここにその他の材料をすべて加え、湯煎して溶かす。

滑らかになるまできちんと溶かす。

湯煎をする前は、液体が少ないですが、湯煎するとちゃんと溶けますので大丈夫です。

この、ここに『その他の材料すべて加え、湯煎して溶かす』のこのその他の材料って、なん、なんなんだろう(笑)

この、その他の材料わかんないと、どうしていいかわかんないとこがありますけども。

ペーパータオルなどに少量のサラダ油を染み込ませて、それで型の内側を拭く。

油を付けすぎないように注意する。ほんの少し油の膜ができる程度で十分。

壁にスプーンで少しずつグミ液を流す。

大きくしすぎると食べにくくなるので、小さめに作った方がいい。

標準の材料で、15~20個程度作れる。

冷蔵庫で冷やし固める。

固まったら楊枝や竹串などを使ってはがすようにしてから、型からはずす。

と。ふーん。だけどこの『その他の材料』ってゆうのが、とても気になりますよね。

『その他の材料』がないと作れないのか、これは『その他の材料』は各個人の好き好きで入れてもいいのか、

味付けの好みって事とかなのか、ちょっとわからないけど。

でも、『小さなボールに果汁とレモン汁を入れゼラチンを振り入れてふやかす。ここにその他の材料をすべて加え湯煎して溶かす』だからね。

たぶん、この『その他の材料』がかなり重要なんじゃないかとゆう感じがしますけども(笑)


まね、ただねぇ、このー感じ?

あの、やっぱりこう、今、インターネットでさぁ、すぐにこう調べられてしまうってこと?

ま、俺が使わないからあれなんだけどぉ。

なんだろうね。なんか、いいのかなぁ、こんな便利で。・・・うん。

こんなに。なんか昔はもう少しさぁ、そのものを調べるために必死こいたからこそ、身になったところがあるじゃん。

でも今、こうやってパッと調べられて「あ、そうなんだ」って聞いたらさ、そっからたぶん、数日したら、きっとみんな忘れちゃうと思うんだよねぇ。

あんまり重要じゃないからさ、これが。

いいのかなぁ。ま、いいんだよね。そうゆう時代なんだよね。いいね。そっかそっか。


さぁそして、こんなメールがきましたよぉ!

福岡県ラジオネーム・キョウチャン。

海賊またまた、放送は終わっちゃいますモードを漂わせ始めましたね。

今まで、何度旬くんにだまされた事でしょう。

もうダメですよ。

1か月後の旬くんを待っていますよ。

と。ッチ(←舌打ち/笑)。

ほんとにね・・・ないよ、こうゆうの。

真っ先にこのメールが届いたんですけど。・・・ね?

今日はさぁ、3ヶ月に1度できるコーナーをさぁ、ね?

また、胸を張って満を持してみんなでさ、やったのにさ。

・・・うん、まぁ、あのあんまり真剣にね、そんなしてもって言われたからぁ、あれだけどぉ、なんかちょっとそんなさぁ、しんみりムードとかも漂わせさせたのにさぁ!

なんだよ。こうゆうさぁ、なんか、あの手品師さんにもう手品する前から「あーあたし、その手品知ってるー」ってゆうのと同じようなもんだよ!

こうゆうのはね、のっとこ。

試しにはさ。いっぺんのっと・・・

ねぇ、送るんならエンディング近くにしよ。ね?

まぁ、もうこうなっちゃったからさぁ、3時まで続けようと思ったけど、続けらんないからさ。

そんな感じで、3ヶ月に1度の『え?終わるの?』のコーナーは、

福岡県のラジオネーム・キョウチャンによって、ぶち壊されましたぁ!ってゆう事でね。

次回は、6月末の予定です!


CM


オールナイトニッポン演劇部

オールナイトニッポン演劇部ぅ

小栗旬が演劇をもっと多くの人に楽しんでほしいという想いから始まったオールナイトニッポン演劇部。

4月6日の本番が迫っていますが、今夜も直前情報をお伝えしていきたいと思います。

と、いうことでぇ、ついに本番があと10日ほどとなりましたけども、いや、なんだかなんだか、こう、やるとなったら意外とあっという間にこうゆう時間は来てしまうものですけどもねぇ。

えぇ、ちょっと、ほんとに、いけるかどうか不安もありますけれどもぉ。

ま、改めてね、なぜ演劇をやりたいのかと言いますと、まぁその・・・演劇ってねぇ今どうしてもこう・・・ま、僕がやってるのなんかは特にチケットの値段も高かったりするのでぇ、あのぉ・・・やっぱりねぇ、身近にみなさんには届く物ではないんですけどもぉ。

やっぱりね、それでも・・・僕らよりももっと前の世代で、お芝居がある程度、演劇に興味がある人で舞台を観に行ったことがないってゆう人は、ほとんどいなかった時代もやっぱり日本にもあったと思うんですよね。

あの、ほんとにいろんな劇団がすごく勢いがついていて、あの、みんながそれぞれ大学からスタートしたりとかぁ、そうゆうことで演劇ユニットを作って、すごく盛り上がってた時代?

今は僕らの2・30年上の先輩達が、だいたいみんなそうゆうとこから出身だったり、もっと上の人達は


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ここでテープのA面終了!の為、途切れてました。

タイミングみてテープ換えようと思ってたのに、旦那との話しに夢中になっててすっかり忘れてました(+_+)

次は、オールナイトニッポン演劇部の部員の女の子との電話からです↓

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


はいはい

こんばんはー

こんばんは。では、改めてね、自己紹介の方をしていただいていいですか?

はい。えっと、タケイアヤカです。

お、アヤカちゃん。

はい

どうもぉー

こんばんは

元気してます?

はい!してます(笑)

そっか

ちょっと、花粉症になっちゃったんですけど

花粉症?

はい

俺も花粉症だよぉ

ハハハ(笑)ちょっと、はい。

今日とか、結構きつくなかったぁ?

きつかったですね、だいぶ

そうだよねぇ

はい(笑)

どうですか。台本届いてみて。読んでますか?

読んでます!

あ、ほんと?

はい。やっと実感しました。

お、ちょっとこう・・・自分の中におちて来たってゆう感じ?セリフが。

はい

うんうんうん。なんか、不安な事とか聞いておきたいことがあったら。

えっと

うん

あの、台本に書いてあったんですけど

うん

『板付き』ってゆうのはなんでしょうか?

『板付き』ってゆうのはですねぇ

はい

あの・・・もうすでに、舞台の上に立っているところからスタートするってゆうことですね。

はい、わかりました

これが『板付き』といいます。

あーはい。

そうだよねぇ。でも、『板付き』とかわかんないよねぇ。

はい

そうそうそう。『板付き』ってゆうのはね、もうその・・・すでにそこにアヤカちゃんがいると。

はい

舞台の上に、お客さんが目にした時にはもうすでにいるって事がね、『板付き』って言葉ですね。

はー

うん。まぁでもね、そうゆのも、あの、全然、あのゆっくりちゃんと、最初のうちにいろいろ教えてあげられたらと思ってますので

はい

特に何も、不安がらず、あのー・・・楽しみにして来てください。

はい!わかりました。

はい

はい

ではね、最後に観に来て下さるみなさんに向かって

はい

アヤカちゃんから、メッセージをお願いします。

はい。えっと、観に来てくれた人が

うん

楽しそうとか、私もやってみたいとか、そんな気持ちになれる様な演技をしたいと思います!

おぅ!

えっと、頑張りますのでぜひいらしてください!

はいはいー

はい

じゃぁ、がんばろうねぇー

はい。頑張りまーす!

ということでぇ、部員のタケイアヤカちゃんと電話をつなぎましたぁ。ありがとねぇー。

ありがとございましたぁ

はーい。それじゃぁ、ばいばーい。

さよならー


ということで、本番に向かって最後の準備にも取り掛かっておりますよ。

今日もね、会場のイマジンスタジオで、あぁでもないこうでもないやってみたりしながらね、

まぁ、やっておりますので、ま、観に来てくれるみなさんに、恥ずかしくない物を作れたらいいなぁと思っております。

4月6日の本番を楽しみにしていてくださいー。

以上、オールナイトニッポン演劇部でしたぁ。


さぁ、ここで1曲。aikoさんで『二人』


aiko 『二人』

CM



12000通?

ANN演劇部の観覧希望に、12000通の応募があったみたいですね(((゜д゜;)))


はぁ・・・終了ガクリ


一応、4月6日は予定を入れずにいたんだけど、

そんなことも、まったく必要なさそう(;´▽`A``


ANNのHP の旬くん。

なんだか、すっかり佐野泉ですね。

かっこいいー(ノ∀`♥)

佐野がタッチTシャツ着てるのがミスマッチでステキ( ´艸`)

ツンデレの佐野が、実は、タッチTシャツを着ていたら・・・


かわいいー(´∀`)


ってゆうか、旬くん。

グミに嵌りすぎ!

グミについて知りたい事ありすぎ!( ´艸`)


すごい、今ブームなんだろうなぁ。

何味すきなのかなぁ。(←え?そっち?)