ANN 3/5 vol.1 | キロクブログ

ANN 3/5 vol.1

今回のANN。なんといっても『サボテンだんご』です(´∀`)

旬くんの仮歌(?)のリズムのとり方の独特さが、耳から離れません( ´艸`)


しかーし!なんと、今回の録音も・・・ガクリ

ICレコーダーの電池切れにより、途中、録れていませんでした(ノДT)

気づいた時には2時30分。

どこまで録れているのか、レポしながら確認していきます(・_・;)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「いや、奴はとんでもない物を盗んでいきました。あなたの心です。小栗旬のオールナイトニッポン」


3月5日、深夜1時になりましたぁ。改めまして、こんばんは、小栗旬でぇーす。

今夜もオープニングのセリフから始まりましたけれどもぉ、こちらはですねぇ、

愛知県のラジオネーム・ユナからいただきましたぁ、どうもありがとぉーぅ

メールこんにちは、いつも楽しく聴かせていただいてます。

この映画は、何回観ても胸がキュンとします。この時の銭形警部、渋くて大変かっこいいですよね。ぜひ、旬くんに言ってもらいたいです。お願いします。

ということでね、銭形警部の、ルパン三世『カリオストロの城』から、『いや、とんでもない物を盗んでいきました。あなたの心です。』というセリフをね、本日は、使わせていただきましての、オープニングということですけども。


ということで、3月1発目の放送ですがぁ、えー・・・小栗旬のこの1週間はぁ・・・この1週間なにしてたっけなぁ・・・まぁ、相変わらず、ボンビーメンしてましたけどもぉ

まぁまぁまぁ、あの、ゴールデンアロー賞・放送賞ドラマ部門というのを受賞させていただきまして、

えぇ・・・ここ最近でいくつ受賞した・・・まぁそのぉ、なんでしょうね、それぞれに、エランドール新人賞とぉ、こちらと、あとはまぁ、テレビ雑誌の中での投票みたいなもの・・・なんか助演男優賞とかぁ、そうゆうのは、3つ・・・くらいいただきましたねぇ。

なんか、今日発表あったのかな?映画批評家大賞・・・今日の新聞に載ってたの、俺見たんだけど、それは『クローズZERO』の方で、主演男優賞というのをいただきまして、今度、授賞式があんのかな?うん。

そちらの方にも行かさせていただきますけども。

いや・・・素直にうれしいですね、ほんとに。褒めてもらえるっていうのは、うん。

まぁやっぱり、結果のでない仕事なので、こうゆう形で言ってもらえたら、うれしいなと思いますね。

特にやっぱり、『クローズ』で声が掛かった、今回の映画批評家大賞というのはね、まぁ・・・特にうれしいっすね。

そんな感じ。

あ、と、はぁー?・・・そうだなぁーんーんまぁ、そんな感じ?・・・うん。


さ、そんな感じでね、今夜も小栗旬のひとりぼっちでお送りする2時間。

最後までおつきあいください!


さぁ、本日の1曲目、聴いていただきましょう。AAAで『MIRAGE』


AAA 『MIRAGE』


AAAで『MIRAGE』を、お聴きいただきました。

ところで、今夜も番組では、メガネっ子純情をはじめとした、たくさんのみなさまからのメールをお待ちしています。

今夜も小栗旬は、ひとりぼっちですので、たくさんメールを紹介したいと思っておりますぅ。

小栗旬への疑問質問など、なんでもOKです。

さらに、先週話した通り、それから・・・こらから卒業式に告白しようと思っている、あなたからのメールもお待ちしています。

生電話もありますので、電話がOKの人は電話番号も忘れずに・・・。

メールアドレスはすべてoguri@allnightnippon.com  『小栗旬への普通のお便り』の係までお願いします。


そしてそして、今夜は番組の放送中にメールをくれた方には、番組からプレゼントがあります。

今夜のプレゼントはボンビーメングッズと。

先日、麒麟のお2人が来た時に、4名の方にプレゼントしましたが、もう1つ残っていましたのでぇ、今夜の放送中にメールをくれた方の中から、1名の方にプレゼントしちゃいます。

プレゼントを希望する方は、住所や本名、連絡先も必ず書いて送ってください。


そして、オープニングのセリフはハガキでもお待ちしています。

映画やドラマ・舞台など、何かの作品で実際に使われたセリフならなんでもOKです。

ハガキのあて先は、〒100-8439 ニッポン放送 小栗旬のオールナイトニッポン 『オープニングのセリフ』の係まで。

あなた達からのぉ、温かい熱いメールハガキ、お待ちしておりまぁす。


CM


どうもどうも、小栗旬ですぅー。

いやぁねぇ、あのぉ・・・ちょっと・・・まぁまぁなんか、こんなこと言ってるなぁぐらいで、聴いてくれてればいいんですけどぉ・・・

あのね、最近ちょっととある所でね、こんなことを耳にしたり目にしたことあったのでね、話したいんですけども。

まそのぉ、『若者達のエネルギー不足について』というか、まぁあのぉ、それだけがすべてじゃないからぁ、決してね、そうじゃなくてもエネルギーあるんだって言う人もちろんいると思うので、あのぉ、そうゆう形で受け取ってもらえればと思うんですけども。

あのね、ま、話しとしてはですよ、あの最近、性に関する興味が年々薄れていってると。

若い子達、中高生の中で特に。

あのぉ、1990年代に比べて、中高生にアンケートをとった結果、あのぉ・・・その当時、異性とのそうゆう行為だったりに興味があるっていう質問に対してね、『ある』って言った人の数が、まぁここ10年近くで、半分に減っていると。

そうゆうものを、僕は見たり聞いたりしたんですけども。

ちょうどね、10年前とかっていうと、15歳ぐらいで、もうそれしか考えてない高校1年生でしたけどもぉ、あのぉ・・・俺はね?やっぱり、そこにエネルギーがあるなと思うわけですよ。

で、ほんとにね、そのぉ、それに興味があるからどうのとかぁ、エネルギーなんかってなると思うし。

だけど、ただね、まぁ結果、数字としてね?そうゆうのがでてるってことは、一応ね、記録されたことだからと思うのですけど、あのぉ、たしかにねぇ、それはね、もっと興味を持った方がいいんじゃないかと、思うところもあるわけですよ。

あの、別にそうゆう下ネタを好きになれとかさぁ、そうゆうことを、言うわけじゃないんですけど、あのぉ、結局さぁ自分がその当時とかぁ、あの子の為に・・・なら頑張れるとかぁ、そうゆう時のパワーってすごかったと思うんですよね。

実際もぉ、すげーなんかドキドキしてしまうような恋愛をして、彼女ができたりしたら、なんか、1週間ぐらい寝なくても、超元気だった時とか、たぶん、そのぉ・・・誰しもね、経験する時があると思うんだけどぉ、

そのなんかそのぉ、結局、そうゆうことに興味を持たなくなってきた原因っていうのは、あのぉ・・・いろんなゲームだったりぃ、あのぉ・・・っていうものでね、そのぉ・・・自分の中で作りあげた世界観と、生身の人間は違うからちょっとひいてしまうとかぁ、そうゆうことが原因だったりもするらしいんですよ。

でも、そんなもの、しょうがないよ。人間だからねぇ。

汗もかくしぃ、そりゃ臭い時だってあるかもしれないしぃ・・・。

そうゆうことはいっぱいあると思うんだけどぉ、あのぉ・・・まぁ、もっとね、そこになんか情熱をちょっとでもね傾けてもいいんじゃないかと、ううんー、思うわけですよ。

今これを聞いてくれてるね、中高生のみんなに、あの『セックスしようぜ』っていってる訳じゃなくてぇ、そうゆうことに興味を持ち、知ることっていうことは、大事だと思うんですね。

別に、知ったからって『そうゆう風にすればいい』じゃなくて、知識があれば、いろんな事にも対応できると思うし、そん時々にいろいろ考えられるっていうかさ。

まぁこの、俺の番組には結構そうゆうメール送ってきてくれる人達もいるのでぇ、あのぉ、その結果、俺は下ネタに走ることもあるんですけどぉ、でもその・・・中でもね、それはたぶん、だいぶ数が減ってきてるんだと。

だから、ちゃんとぉルールを守り、そしてね、あのぉ、結婚する前までは、もちろんあのぉ、病気の事とかもあったりするんでね、あのぉ、そうゆう着けなきゃいけないものは着けろとかぁ、そうゆうことはね、大事だと思うんだけどぉ・・・

もう1度ね、あのぉ、そこのエネルギーっていうのを取り戻すっていうことをね、みんな、考えてみてもらえないだろうかと。

そんなことをね、ちょっとね、その話しを聞きながら思ったんですよ。

それでね、こうやっぱり、そのその書いてあったものを見たら、アンケートの結果ね、あのぉ・・・親、そのくらいの年の子がいる親御さんが、その、興味を持つ必要性があるかないかみたいなことも調べたけれども、『その必要はない』と。『まだ子供なんだから』と。

だけどぉ・・・ね・・・じゃぁ、どこで知るのかっていうこともあるし、で今、純愛ブームっていうのが流行っている中で、あの、みんな、そこに純愛があるから・・・って言って、結局、あのぉ・・・純愛純愛っつって、変な男につかまっちゃう女の子も結構いるみたいなね。

だから、なんか・・・うんー・・・そのぉ・・・ブームだったり?流れだったり?あのぉ・・・じゃないところでね、自分で知識を蓄え、そして、あのぉ・・・エネルギーに変えていくみたいなことをね、してほしいなぁと思ったりするわけですよね。

まぁ俺自身もね、「じゃぁ、かと言ってエネルギーすごいのか」って言ったらわかんないしぃ、あのぉ、「お前なんかエネルギーねぇよ」って言われたらそこまでなんだけどぉ。

でも、少なからず、やっぱりこう・・・俺らの時代もそうだしぃ、俺らよりもっと上の人達?のエネルギーって、やっぱいまだにすごいと思うんだよね。

で、これがもしもエネルギーがぁ無くなっていった結果、俺らが4・50とかになった時にぃ、すごくパワーの無い日本っていう国になっちゃうんじゃないかなぁと思ったりもするしぃ、「そんな事ねぇよ」って言われても、そこまでだけどね。

でも、やっぱり俺はぁ、上の先輩達ぃ・・・もちろん、現場で話しした時とかにぃ、「まぁ、10代なんかそんなもんだったよなぁ」とかって話しを結構するでしょ?

その結果、そうゆうことがあったりぃ、まぁもちろん、うちの親父達の時代なんかはもっと、あのぉ・・・なんだろ、高度経済成長が始まり・・・はじめた日本の学生達だったから、んー、むちゃくちゃパワーがあったと思うし、それこそ大人相手にすごい戦って、んー・・・でやってたね、時だから、その人達ですらやっぱり、老化っていうものにはさぁ、年とったなぁとかって、50・60になった時に言うけどぉ、俺らも、その時にはほんとに腰曲がっちゃってんじゃないかなぁって思ったりもするぐらいのね、パワーの違いがあるんじゃないかなぁと思うからぁ。

んー・・・ま、もちろんさぁ、10代同士で話した時にそうゆう話すると思うけどぉ、でも、じゃぁそれをね、興味が半分になってるってなるとぉ、どうゆう事、みんな話してるんだろうねぇ。うんー・・・って思う。

あのぉ・・・うん・・・10代のねみんなが、そこに関してどうゆう風に思ってるかとかっていうことを、ぜひここで、聞かせてもらって、みんなといろいろ話せたらねいいなと。

俺だって、知らない知識がもちろんいっぱいあるから、それを、俺にも教えてほしいし。

なんか、こう、みんなでね、そうゆうところのエネルギーっていうのを、もう1度手に入れ、それだけがエネルギーじゃないっていうのは、もちろんわかってますけど・・・なんかこう、楽しいことしたいなっていうね事で、なんかちょっとそうゆうの見たから、なんとなくちょっとこう、話したいなぁと思ってみて話させて頂きましたけども。

まぁあの・・・みんな、エネルギーを持とうぜ!っていうことでね。

みんなからのメールお待ちしております。

メールアドレスはすべて小文字でoguri@allnightnippon.com  えーなんつったらいいかな。

『エネルギー』の係まで。お願いします!


CM