お誕生日が来ると、
バイクに乗れる年齢になります。
免許を取るのに2ヶ月ほどかかるので
もう、長男は教習所に通えます。
通信の学校なので免許も取れます。
アルバイトもできます。
アルバイトをする。
と考えたことで、お金の使い道も
今でより真剣に考えているようです。
バイクに乗るには
免許を取らなくてはいけない。
合宿で取ると早いけど、
学校を5日ほど休むことになる。
1日分の授業っていくらなんだろう?
バイクっていくらなんだろう?
バイクを持つと、どんな費用が
かかるんだろう?
任意保険、ガソリン代、駐車場代
それから、、、
色々なことを考えると
頭がパンクしそうです。
私は、
バイクに乗りたい気持ちも分かるので、
ダメだとはいわないけれど、、、
危なくない乗り方をしてほしい。
危なくないバイクを選んでほしい。
本音を言えばバイクはパスして
車にしてくれないかな...と思います。
先日バイクの話になったとき
「俺はビビりだから(危ないことはしない)」
というようなことを言っていました。
長男をビビりだと思ったことは
なかったので意外でした。
スケボーだって、転ぶことを怖がらず
階段から飛んでみたり
手すりを滑ってみたり。
ズボンも、トレーナーのそでも、
ビリビリに破きながら、
技を練習していました。
それなのに、自分はビビリだと
おもっているのかぁ。。。
人から見た自分と
自分が思う自分って
違うものですよね。![]()
![]()
![]()
バイクはビビリ精神で
ゆっくり乗って欲しいものです。

