ボランティアで手入れをしているお庭
今日は夕方帰宅すると
末っ子がご飯を炊いてくれていて
とても助かりました。
その末っ子、いつもは宿題を
学校で済ませてきます。
知っているけど念の為
私は毎日、宿題は?と聞きます。
今日も聞くと算数があるらしい。
今日は学校でしてこなかったの?と聞くと
うん、、、だって、家庭学習だよ
と、ドヤ顔で言われました。
いつもはしてくるくせに…。
そして、いざ宿題を始めて見ると
「お母さん、僕ね、算数で
全くわからんとこがある」
えええぇぇぇ
4年生で全くわからないのは重症だ
通りで学校でしてこないわけだ
わからないのは筆算の割り算。
いつもは小さい位から計算するのに
筆算の割り算は割られる数の
大きいくらいからスタートします。
例えば365÷3だと
筆算にすると100の位の3に
割る数3が何回入るのか?
から始まりますよね。
それなのに1の位から
計算を始めていたので
全然できない、意味分かんない
ってなっていたようです。
これは授業中、聞いてないなぁ

