子どもの自分でできる!
を助ける道具No3は
軽くてコンパクトな部屋の至る所に踏み台です![]()
.
小さな子はとどかない所がいっぱい。
ハンガーをかけるときも、
顔を洗うときも、頑張ってます。
.
危ない体制で頑張るのは可哀想。
でも、その度に呼ばれるのも大変![]()
だから、私は家の中の至る所に
この踏み台をおいています![]()

折り畳むと薄くなるので
.
洗濯機と壁の隙間
冷蔵庫と壁の隙間
本棚と壁の隙間
.
など、置く場所には困りません![]()

軽いので、子どもが自分で
出し入れすることができます
.
折りたたみテーブルの脇に置いて
サイドテーブル代わりに使えるし
.
Switchや携帯を床に置き
寝そべって画面を見ているときは
踏み台の上に画面を移動すれば
座って見れるようになります。
.
台所でお手伝いをしてくれる時も
必要だし、
.
公園に遊びに行くときは
椅子代わりに持っていくことも![]()
.
とにかく軽いので使いやすい![]()

実家の両親にもプレゼント済み![]()
.
父がリハビリがてら散歩に行く時
途中で休憩できるように、
母が持って歩いているそうです![]()

