家庭円満の内観コーチ

3歳女の子ツインズのママ

amiですニコニコ

 

 

 

寝かしつけって

 

好き?キライ?

やりたい?やりたくない?

 

そういった感情云々じゃなくて

やらなきゃいけない事だから

やってる?

 

 

 

 

ここ1年くらいでしょうか

 

 

うちのツインズ

とにかく寝ない!!爆弾

 

 

2023年5月から

週3回、こども園に預けるようになって

 

2023年10月から

毎日通うようになりました


 

「夜寝ないなどでお困りの場合

お昼寝を短くしますよ」

と言ってくれたので

 

45分で起こしてもらうようにしていますが

 

 

とにかく寝ない叫び

 

 

先生よ、

本当に45分で起こしてくれてるかぃ?

と疑ってしまうほど

 

絶対、寝ないんです!!!笑い泣き

 

 

22時とか22時半

時には23時なんてこともあります

 

 

 

お昼寝、もういらないんじゃないだろうかと思って

日曜日にお昼寝なしに挑戦!しようとしてみても

あ、それは無理なのね。。。って感じあせる

 

 

体力は付いてきてるけど

お昼寝をしないと

夜までもたない

というこの時期は

どこの家庭でも寝かしつけには

大変な思いをしているのかも

しれません照れ

 

 

 

ベッドに行くまでも長いけど

ベッドに入ってからが長い

 

 

1時間で寝てくれたら早い方で

1時間半、2時間ということもあるんです

 

 

早く寝てくれよ〜〜〜と思うこともありました

 

というかはっきり言うと

少し前までの私は

「寝かしつけは嫌だ」

ほぼ、思っていました

 

 

 

 

夜、パパがいない環境だから

私が寝かしつけなきゃいけない

 

日曜日は

パパに寝かしつけをお願いしたい

でも子どもたちはパパじゃ寝ない

 

 

だって毎日居ないんだもの、

そりゃーーー無理よね

 

 

あーあ、日曜日の夜すら

羽を伸ばせないなんて

 

 

寝かしつけをパパに任せっきりのママ友が

羨ましい

 

 

「子どもを寝室に送り出したら自分時間」というママ友が羨ましい

 

なんで私ばっかり。。。

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを

よく考えていました

 

 

その私が今

実はその時間が

意外と好きだったり

楽しかったりしてますニコニコ

 

 

 

おしゃべりが上手にできるようになってきて

いろんなことを話してくれます

 

右から左から

それぞれに話をしてくるので

返事をするのに必死です

 

右に答えながら

左の話を聞き取ります

 

そして

左に答えながら

右の話を聞き取ります 笑

 

 

お歌もたくさん覚えて

いっぱい歌ってくれます

 

一緒に歌ってもくれます

 いや、違う

 歌ってあげてるのは私。

 だって童謡を歌いたい気分ではないもの 笑


 

ご機嫌さん音譜の時は

「ほっぺ食べていいよ」って

ぷくぷくのほっぺを

差し出してくれます

 

ぱくっと食べたら

「こっちも」と

反対側のほっぺも

食べさせてくれます笑

 

 

突然元気になって

ベッドの上で二人

ぴょんぴょん跳ねながら

歌って踊ってくれることもあります

 

 

こども園で覚えてきたお歌

時々歌詞がモゴモゴしても

 

もう一人が覚えていれば大丈夫

持ち直して先へ進みます

 

 

寝るモードの時に

「おしっこ」と言われると

正直…

面倒くさーいと思います

 

「オムツだから、オムツでして。

すぐオムツ替えるから。」

と言っても

「トイレでしたい」

 

一人が行くと

もう一人も行きたがります

でも、、、

なんにも出ないよね、二人目の子。

 

 

動くのも面倒だけど

電気の明るさで覚醒してしまうじゃないか!

と私は思っています

 

でも実際は

きっと大したことではないんです

眠くなった瞬間に寝るんだから

 

 

寝転がっていて突然、

「まま見てて、

おっきくなったよ、ほら!」

ってスクッと立ち上がることがあります

 

寝そべりながら見上げる我が子に

毎回成長を感じます

 

 

ケタケタイヒイヒ笑う

ふたつの笑い声が

私にも笑顔をもたらしてくれます

 

 

 

 
 
 

 

 

「ままだーいすき」って

何回も言ってくれます

 

 

ままがどんなに

あなたたちのことが

大好きで大切で

大事大事で

宝物のように思っているか

たくさん話すことができます

 

ままがどれほどの幸せを感じているか

伝えることができます

 

 

腕枕をしようとすると

1子ちゃんは

「いたい〜」と言ってすぐに離れてしまいます

 

2子ちゃんはすっぽりはまってくれて

抱っことトントンをさせてくれます

 

時々二人に拒否されると

 

二人もいるのに〜!

腕の中が空っぽーーー!と思います

 

 

ある瞬間に1子ちゃんは壁にぺったりと寄り添い

オムツの後ろのテープを触り始めます。。。

 

寝る、のサインです

 

2子ちゃんがまだ元気なら

二人きりの時間、

二人きりのおしゃべりを楽しみます

 

でも大抵

同じタイミングで静かになりますzzzzzz

 

 

30秒も黙っていれば

 

 

「・・・・・」

 

 

静寂が訪れます

 

 

1時間、1時間半、2時間

 

しなきゃいけないことから離れて

「子どもたちと過ごす」

それだけを楽しめる

寝かしつけの時間です

 

とはいえ日中は

色々あります、

イラつきます、

怒ってしまうことだってあります

 

 

でも

夜、ベッドに入ってからの時間は

何度も何度も

幸せを実感する、

幸せに満たされている時間です

 

 

毎晩二人の天使とゴロつきながら

「幸せ〜」って

何回も口から出てきます

 

 

 

こんな未来が来るなんて

過去の私は考えたこともありませんでしたが

 

 

あの時の私のように

いま

目の前で繰り広げられる

戦争のような毎日に

イラつくばかりのあなたも

変わることはできるんです!!

 

 

じわじわ〜っと幸せを実感できる未来が

必ず、待ってます

 

 

「寝かしつけは

私にとって

至福のひとときです」

 

 

そう言える未来を

信じてねラブラブ