手洗い用にアロマ石けん | 広島市のアロマテラピーすずのわ

広島市のアロマテラピーすずのわ

女性は社会・家庭・いのちのサイクルをうみだします。
女性の一生をひとつの輪と考え、凸凹になりがちな女性の輪をアロマの香りでふんわりまぁるく心地よい輪になるよう、お手伝いいたします。女性がなごめば、子どもからご高齢者まで繋がる輪と和を願って活動しています。

今日は地域の方と
アロマ石けんをつくりました。

この時期だからぜひ知っていただきたい
精油の抗菌、抗ウィルス作用、
免疫調整作用についても
お伝えしました。

とても、とても気になる感染症の予防。

過度なアルコール剤の使用は避けたいですね。

皮膚に存在する常在菌のひとつの
表皮ブドウ球菌は
皮脂を食べて脂肪酸とグリセリンを作り出し、
肌を弱酸性に保ち、さらに保湿し、
肌を微生物から守っています。

目に見えない病原菌、ウィルスに
やっきなってピリピリするより
ヒトは昔から微生物と生きてきたのですから
通常どおり過ごせればいいですね。

私たちの免疫力を整えてくる精油も使って


ラベンダーの抽出液で色つけしました。


2/26(水)
広島市安佐南区川内の
カフェ アンルポさんでの
アロマハンドトリートメントでも
精油の菌とウィルスに対する活性についても
お話します。