新学期スタート✨✨

ってもうかなり過ぎてるけど…😆


双子くん5年生になりました〜。


クラス発表は、本人らよりも私の方がドキドキ💓

ワクワク☺️そして、担任の先生もドキドキ。


去年の担任の先生は、ほんとイヤでしたムキームキームキー

3学期、休みがちな兄くんの事相談しようとしても、

学校行きたくと言うことが増えてっと伝えるも

「はぁ〜(苦笑い)あっそれと…」まさかの話題変えのスルー、休んでも連絡もなく、

学校の時間割、準備も分からない時も…。

最後の最後でインフルで休んだ時は、初日に電話が一回あったけど。

担任として、明らかにズル休み、それも電話でも行きたくない旨、出た先生に伝えてるのに、連絡なし。

そう言う子気にならないのかな?

でなんも対応せんのかね今は。


っと話がそれた💦💦


で始業式当日はソワソワしつつ(笑)

学童へお迎え行って、

クラスメイトや担任を速攻聞いた母。


えぇ〜ですよ‼️

去年まで、26、27人の3クラスだったのが、

39人ずつの2クラスになったとガーンガーンガーンガーンガーン

教室、ギュウギュウやねんっと双子。

そりゃそうだろう〜。

同じ広さの教室で、26、27のゆったりから、12人も増えた教室…なんか息苦しそうえーん


で気になる担任。

弟くんは男の先生。兄くんは女の先生。

両方、厳しい先生と言われてる先生で。

双子は怖い先生や〜笑い泣きでしたが、母は期待です。


2人とも、新クラスに先生に気を張ってる?

怖い先生と聞いて緊張してる?のか、

宿題等、丁寧に、しっかりと取り組めてる感じ。

授業の今の所は、去年みたいな事もなさそうで。


このまま、色々と期待したいところです💕


あとは、学童をどうするか。

もうやめて良いと思うんだけど、

夏場の下校が、心配で決断出来ずにいるとこです。


2人とも、熱が体内にこもるので、

暑い時の下校の熱中症が、心配で💦💦

その時に私が自宅にいたら良いんだけど、

まだ仕事から帰宅してない日が、

多々出来るから…。

あとは、最近地震が多いのも気になるところ。

学童なら安心だし〜ってのもちょっとあって。


まぁもう少し様子見るとしますかな