うちの息子はADHD /ASDのグレーゾーンです。

こんにちは!

発達科学コミュニケーション

トレーナー 山本みつきです。

 

 

今回は〈学校との連携について〉

 

4月、入学式後、

子どももママも新しい環境で

必死に毎日を過ごしてられることと思います。

 

お子さんは、

毎日楽しそうに学校に通ってられますか?

 

 

実は

うちの子(現在小4)は入学式の時に

最初の困りごとを感じましたえーん


・入学式でみんなと同じように行進できない

・式中も、落ち着きがない(指示が通らない)

・教室に入るのを嫌がる

 

 

そんな中

毎日必死で送り出す日々。

 

でも、教室の席に座ることもできない。

 

 

こんな様子が見られたら

(まだ学校に慣れていないから。。

と様子を見るのではなく)


一刻も早く、学校と連携をとって、

対策を立ててほしいと思います。

 

 

学校の合理的配慮で私がやってもらったこと

①加配の先生についてもらう

②席を一番後ろにしてもらう

③「できたよ」シールで毎日先生と二人で振り返りをして自信につなげる。

 

 

*②は、うちの子は教室のザワザワ感が感覚過敏の影響で苦手だったので、後ろにして、

いつでも外に出られるようにしていましたが、

授業に集中したいのに、多動性でできない場合は、

逆に一番前の席にしてもらって

先生に声をかけてもらう方がいいです。

 

 

これをやってもらうことで、

その時は徐々に教室を自分の居場所と感じ

馴染むことができました。

(やっぱりそれでも私自自身の対応が、まだ変われていなかったので、完全に落ち着くことはなかったですが)

 

 

あと、やはり先生との相性も人間なのであります!

 

合わないなぁと思っていても、

一年間は変えてもらうことはできない。

 

そんな先生でも、

一生懸命やってくださっているのは確かなので

電話や連絡ノートで感謝の気持ちも忘れずに伝えましょう。

 

ポイント

連絡ノートは、一度書いたら残るので、

残ったら嫌な内容は「紙」に書いて、

連絡ノートに挟んで渡す!

 

つまり

(=連絡ノートにはいいことや、

お願いしたいことだけを書く)

 

これは

その当時お世話になった教育委員会から派遣されていた元校長先生に教わったコミュニケーション術。

 

こうすることで

振り返った時に、お互いにとって、

嫌な記憶は見ずに進んでいけます。

 

 

 

発達凸凹っ子の小学校生活は

親も子も試練が多いです。ガーン

放っておいたら、

このままの状態が続けばまだいい方で、

さらに調子が悪くなることもあります。

 

 

ぜひ、困ったことがあったら、

迷わずに相談していってください。

私へのご相談でももちろん大丈夫です。

 

 

インスタグラムもやっていますスター

フォローしていただけると励みになります。

 

 https://instagram.com/yamamoto_mitsuki11?igshid=YmMyMTA2M2Y=