日曜大工(今風に言うとDIY)してみました。


今時の一軒家によくある、パントリーが欲しかったのですが、
パントリー風のタテ6段(カラーBOXを縦に2個積み上げたような高さ)のちょうど良さげなのは売ってたんだけど、

それが欲しくてすご~~~く迷ったけど、


一軒家ほどは広くないので、それを置くとゴミ箱置くスペースが別になるので部屋が狭くなるなぁと思い、
下がゴミ箱置くスペースで上がパントリーみたいになるように、自分で作ってみた。


なかなか気に入りました。


久々に釘と玄能での大工仕事は楽しかったです。


大工の娘の血が騒ぎました(笑)


上の白いのは市販のカラーBOX2個です。



下の土台の部分(ゴミ箱置くスペース有り)
が、自分で作ったものです。


なんか、気に入ってはいるものの、
なんとなく、まだ安定感ない感じで(揺さぶってみると多少グラつく?)完璧には納得いっていないので、

部屋片付け終わってお金も余裕できたらまた改良するかも。


本当は天板はベニアじゃなくて足の部分みたいな太い板を使いたかったんだよね


でも、それだと細いやつしか売ってなくて…


ホーマックじゃ限界あるかな~?


どこ行けば大きめの木材手に入るかな~?


なるべく大きい家具は置かずに、

掃除する時に自分で動かせるものしか置かないことにしました。


その方が引っ越しの時も楽だしね。


そして、部屋片付けながら断捨離頑張るぞ~


{27326EC5-A3FE-4DF8-982B-50FC02EDE4C6}