私の実家に帰省中にっこり



ドライヤーがダイソンになっていた。




先に使った夫にどう?って感想を聞いたら、

「なんかうちのより風量弱い気がする

使い方が悪いのかな?」


(うちのはナノケア)


とか言ってたから、そんなもんか〜と

思いながら使ってみたら

とんでもない爆風でビックリした笑

思わず笑っちゃうくらいの爆風!

夫は風量ボタンを押さなかったんだわ。


とりあえず風量MAXのまま乾かしてみると

風が強い日に外出した時のような

ボサボサヘアに昇天


まぁ、あんだけ風量強いと

四方八方に髪の毛が飛ぶもんね…

荒いコームで梳かしながらじゃないと

まとまりにくいかもね。

最後に冷風にして全体を

梳かすと髪がまとまりましたにっこり



コツを掴めば良いドライヤー。

美容室で使ってるやつでもこの風量は

ない気がする。



ナノケア、レプロナイザー、ダイソン、

ドライヤーがどんどん高価になってくけど 

口コミによく書いてある

「ドライヤーで髪質が変わる」

なんてことはありえない。

「髪が傷まないドライヤー」も無い。



安いドライヤーだってこまめに温風・冷風を

切り替えて髪が熱くなり過ぎないように

すればいいだけ。

あとは風量とか、重さとか

使い心地の問題であって、

高いから髪が傷まないとか髪質が変わるとかは

違う。



ナノケア→まとまりが良い。が、ナノイーは

ただのイオン。



ダイソン→風量が圧倒的。重い。



レプロナイザー→美容室で右半分をレプロナイザー、左半分を美容室でよく使われてる5千円くらいのドライヤーで乾かす実験をしたところ

左右の髪に違いは全く無かった。

バイオプログラミングとかいう胡散臭いものが

売りらしい。



美容家電は誇大広告で成り立っているので

それを踏まえた上で、使い心地のいい商品を

選びたいですね。