みなさん、こんにちはガーベラ
三宅あみ です流れ星



今日はまち歩きの下見を行っていたのですが
どうしても行きたい予定があり
途中で下見を切り上げて向かいましたてへぺろ
ギリギリ開始時刻に間に合ってよかった!


私が向かったのは両国駅からすぐの
回向院さんですさくらんぼ
いつもまち歩きでお世話になっている
回向院さんで 年に一度の!2日間限定の!
浮世絵展が開催されているのですラブラブ

6/1(土)、2(日) 10:00〜17:00




今年のテーマは「鳥居清長」
スラリとした8頭身美人の群像を多く手がけ
美人画の名手として人気を誇った鳥居清長は
回向院さんに葬られているのです上差し

また、回向院さん自体も多くの参詣者で賑わい
浮世絵にたくさん描かれています。
出開帳の様子や勧進相撲の様子をみると
人でごった返しているくらい爆笑


そうした回向院さんに所蔵されている
"清長作品" や "回向院が描かれた浮世絵" を
楽しんでみてはいかがですかウインク飛び出すハート

▪️扇子・団扇絵として、
    なかなか見る機会のない山東京伝の
    "絵" を見ることができます!
    (絵師より戯作者として有名)
▪️回向院が支援してあげたお礼に贈られた
    菊池容斎の
    釈迦三尊・十六弟子図・十六羅漢
    迫力あります!
▪️清長「日本橋の往来」では
    なんと日本橋の擬宝珠に
    お正月飾りが揺れています!
    …い組さんが取り付けたのかなぁラブ
▪️清長は輪郭線の肥痩というか筆致が
    比較的わかりやすい作品を残している
    絵師だと思うのですが(鳥居派ゆえか?)
   「鹿島踊りの金太郎」など
    伸びやかに筆を走らせた作品が
    いくつか展示してあります。
    なんだか最近、そうした作品の方が好みピンクハート
▪️その他色々!興味深い浮世絵があるので
    "今の回向院との違い" などを
    見つけるのも楽しいはずですルンルン


私は本日限定だった
特別記念講演を聞いてきました!
静嘉堂文庫美術館館長の安村敏信氏による
「回向院と美術文化」
出開帳・見世物・勧進相撲といった興行を
描いた絵師や作品を切り口にしたお話し。
生人形師についてが興味深かったです爆笑



かなり充実した内容なので、
ぜひともおすすめしたい展覧会ですさくらんぼ
しかも、入場料は無料ですので
皆さん明日のちょっとした時間に
いかがですか〜おねがいハートのバルーン