今日は卵管通水検査でした。


とにかく、鈍痛…!


初めての卵管の検査は死にそうでしたが… 


前回やった時は、造影剤とかじゃなく
本当に管から水通すだけって感じで
痛みもなく…だったので、

今回の検査にあたり、前回説明を受けて、

痛み止めにロキソニンもらって飲んできてくださいねって言われた時は


えー?通水にいる??

って思ってました(笑)



呑気に構えていて、いざ検査に入ると

生理痛の重いやつが、ズーーンとのしかかる感じ。


こっちかー!!

ってなりましたよね(笑)


「深呼吸してー!目開けてくださいねー💦」

って言われても、1度は開けてもすぐ閉じちゃう💦


一生懸命、深呼吸して痛みを散らす努力。

早く終われー!あとどのくらい!?

と祈りながらの深呼吸。


この痛みは何度味わっても慣れるものではないですね💦


とはいえ、1回目の時と違いなんとか最後まで

我慢できたし、気持ち悪くならなりませんでした!

ただ、めっちゃ逃げ出したくなりましたけどね!笑


造影剤じゃないだけマシだった…のかな?

そこ、関係あるんですかね??



とりあえず、結果は両側とも

すんなり通水してたみたいです。

良かった、良かった☺️


こちらは検査のあとの注意点の紙。


採血の結果はまだ出そろってはいなかったようなのですが、

とりあえずプロラクチンが高い。

15までが正常値らしいのですが、

27.9もありました😅


まぁ、予想通りというか納得の結果ですよね。

なぜなら、卵の成長がイマイチだから。


ということで、今日から週1で

カバサール(カベルゴリン)

を服用することになりました。


聞いたことあるので…

なんか飲んだことある気がします。


妊娠するまで飲んでねとのことでした。

でもまぁ、改善することがあれば必要ないので

状況をみつつ…といったところでしょう。


こちらはカバサールの服用についての紙




ビタミンDは、20ぐらいあればいいところだそうですが、23.8あったので一応

今のところは問題ナシ。


でも、冬になり日照時間が短くなり日を浴びる機会が減るとどうしても低くなってくるので

「サプリメント取ってね」

って言わました。

エレビットと同時服用で。


早速、買ってきました(笑)



今周期から この布陣でがんばっていきます。


そうそう。
今日はD6なのですが、卵胞は左に10ミリ
でした。
まぁ順調ではないでしょうか。