みなさんこんにちは!ダイエットを頑張っている女子大生でございます。

 

今回は、私が実際に行っている体のむくみをとる方法をご紹介していきたいと思います。

 

 

 

  体がむくむ原因は?

 

 

むくみとは皮膚の下に余分な水分がたまった状態のことで、毛細血管から細胞の間に

 

流れ出る水分が多くなったり、毛細血管やリンパ管へ吸収される水分が減ることによ

 

って起こります。

 

では、どのようなときにむくみやすくなるのかというと、多くは血液の循環が悪くな

 

った時です。特に脚は心臓より下にあるため、重力の影響で血液が心臓に戻りにく

 

く、ふくらはぎの筋ポンプ作用と静脈の逆流防止弁の働きによって血液を心臓に戻し

 

ています。しかし、立ったり座ったりしたまま体をあまり動かさないでいると、ふく

 

らはぎの筋ポンプが働かず、脚の血液の循環が悪くなります。また、食生活において

 

は、塩分の取りすぎがむくみに直結します。体には塩分濃度を一定に保とうとする働

 

きがあるので、塩分をとりすぎるとそれを薄めるために水分をため込みやすくなりま

 

す。

 

 

  実際にやってよかったむくみの解消法

 

 

私が実際行ったむくみ解消とることは、おもに3つあります。

 

まず1つは、水分をこまめにとることです。よくモデルさんやインフルエンサーの方

 

がたくさん水を飲むことをお勧めしていらっしゃいますが、大事なのは水分量ではな

 

く、水分の取り方が重要ではないかと個人的には思います。理由としては自分自身、

 

体が欲していないのにむやみに水をがぶ飲みして逆に体調が悪くなったからです。そ

 

こで意識するようにしたことは、発汗や排尿で余分な水を出してから水分をとること

 

です。少量の水をこまめにとることによって、体内の水の出入りバランスがうまくと

 

れるようになり、それがむくみ解消につながりました。

 

2つ目は、毎日湯船につかり、お風呂上りにマッサージとストレッチを行うことです。

 

むくみ解消には血行を良くすることがとても大切なので特にふとてもおすすめです。

 

を念入りに行うようにしました。すると、翌朝脚がすごくすっきりするのでとてもお

 

すすめです。

 

3つ目は、カリウムが含まれる食品を積極的に摂取することです。カリウムは、体内で

 

余分なナトリウムや水分を体の外に出す働きがあります。私がよく食べているカリウ

 

ムが多く含まれる食品は、サツマイモやバナナ、ひじきや切り干し大根などです。ど

 

れも手軽に食べれるので普段の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

以上の3つが実際に私が行ってるむくみ解消法です。普段の生活の中で少し意識するだ

 

けでも効果があると思うので、むくみに悩んでいる方はぜひ実践してみてください!

 

今回もご視聴ありがとうございました!