連休明けの登校が心配だったけど

自分で起きてちゃんと構えをしている娘にホッとしたのもつかの間

「あの服どこ?」

「知らないよ」

「洗濯物出した」

「出てないよ」

この繰り返しでなかなか着替えない娘に少しずつ苛立ってくる私

お兄ちゃんも起きて構えて友達と登校したのにも関わらず、先に起きた娘は泣いて「あの服じゃいと嫌えーん」と何も進まず。

切り替えが難しい娘には「これにしたら?」と言う言葉は通じない。

「一緒に探そう」と言っても泣くだけで無視!

苛立ちもピークに達していけないと分かっていたけど、ついつい怒鳴ってしまった

「なら、自分で探しなさい!ママはもう知らん!」

部屋を後にして冷静になるために娘から離れて数分「ママきて」呼んでる娘に近づいて「ここにきて」と指示された所へ立つと足元にギュッと捕まる娘。それを見て少し落ち着いたなと思い、遊び半分にしがみついてる娘から足をスポッとのけるとニコっとして又足にしがみつく。これを見て機嫌が治ったのを確認!

「◯◯が学校行ってる間に探しとくね」

そう言って何とか納得してくれて別の物を着て学校へ出発。


学校へついても私と離れようとせず付き添い登校

下駄箱で支援学級の先生と会っても離れず

今日は全校集会だった為、教室にランドセル置いて体育館へ向かうまでずっと抱っこ泣

4年生にもなると流石に重い真顔


体育館へ向かう途中、3年生の時の担任に会ってバトンタッチ

素直に抱っこされるも「ママ!ママ!」と大泣き

久しぶりの大泣きに私もクタクタ。

「◯◯さん、ママとはここでバイバイね。先生が抱っこしとくから一緒に行こうね」

そう言って泣きながらでも暴れる事はなく抱っこされたまま体育館へ行ってくれました。


朝怒鳴った事で娘のグズリスイッチを入れてしまった事に反省ショボーン


いくら探しても服は見つからず……仕方ない。学校終わったら服買いに行くかあせる