11回目の大阪・関西万博に行きました
前回に続き今回も三世代、計5人で来場。
この日は朝から夜まで雨だったので
できるだけ外で並ぶのを避けました。
くら寿司はアプリ予約、
THEO'S CAFEは当日予約で
待ち時間ゼロで入店できました
そしてこの日はなんといっても!
初めて西ゲートから退場しました
くら寿司で夜ごはんを食べ終わり次第、
いつも通り東ゲートから帰る予定でしたが
結構な雨だし、東ゲートは遠いし…
西ゲートだったらすぐそこなので
思い切って西ゲートから出てみました
20:20退場で人はまばら。
桜島駅までのシャトルバスは
予約なしですぐに乗れました
今回私と夫、他数名は立ちでしたが
一本見送れば座ることもできたと思います
混雑なくスムーズに乗車でき
バスの車窓からの眺めも新鮮で楽しく
西ゲート退場もなかなかよかったです!!
ひとつデメリットがあるとすれば
バスに子ども料金がなかったこと。
桜島駅まで一律350円です。
毎回となると
地味に交通費が嵩みますね
一日の流れ
11:30 入場(10時予約・35分待ち)
11:35〜12:00 待ち(25分)
12:00〜25 大阪ヘルスケアパビリオン(フリーエリア)
(事前予約 12:40〜13:00)
12:55〜14:25 未来の都市(2回目)
14:55〜15:00 待ち(5分)
15:00〜20 コモンズC(2回目)
15:30〜16:30 THEO'S CAFE(ユーハイム)
16:45〜50 待ち(5分)
16:50〜17:25 インドネシアパビリオン
17:30〜35 待ち(5分)
17:35〜45 オーストラリアパビリオン
18:10〜25 待ち(15分)
18:25〜35 オフィシャルショップ
(KINTETSU)
18:40〜20:10 くら寿司(2回目)
20:20 退場(西ゲート)
次回は体験したパビリオンを
掘り下げてご紹介します
次回【大阪・関西万博︰運良く参加できたミライシアターと、自然に癒される海外パビリオン】




