ド素人がマフラーをマットブラック塗装してみた | WildBoarの猪突猛進…していた

WildBoarの猪突猛進…していた

独身時代は多趣味で全てに鼻息荒く猪突猛進!
結婚後は通帳・カードを奪われ、お小遣い制~道楽人生終了。
そして猪からただの豚に。
小学生の息子二人のアラフィフです。

普段使いの1台のデッキバンにマフラーカッターをつける事にした。

はじめは水道のようなデッキバンのマフラーを交換しようと探してみたが、うるさいのは嫌だし静かな社外品は無い。

 

さて初めてマフラーカッターをつける事にしました。

買ったのはこちらのどこにでも売っている商品。

純正は斜め下向きなので曲がったタイプを買った。

「迫力MAX!」って書いてある(笑)

そのまま取り付けると穴の中がメッキなのでカッターだとすぐに分かる。

そこでマフラー内を黒く塗装しようと思ったけど…折角だからマフラー自体をマットブラックに塗装する事にした。

 

目指すはAUDIのRS系のマフラーぽい塗装…の予定。

技術も知識も経験もない私です。

マフラーカッター本体は高温にならないので、普通の塗料でOKという意見もあるけど耐熱塗料にした。

ミッチャクロンを塗装して耐熱ペイントを塗装することにした。

ミッチャクロンを塗ったので、耐熱ペイントを塗っていきます。

完成したのがこちらだけど…予想通りの色合いになったけど、焼きが出来ないからか?取り付けた時に軽く当たるだけで塗装がはがれ失敗。

仕方なくサンドペーパー(耐水ペーパー時間がかかる)で塗装を剥がし、今度はミッチャクロン+ホルツの「つや無し黒」で塗装。

マット感はそこまで無くなったけどこんな感じになった…艶はないけど黒すぎて微妙。

そして20分位走ったら熱で塗装がはがれた…もう嫌になった(笑)

やっぱり耐熱スプレーしか方法はない。

またまたまた塗装を剥がした。(今回は見えるところだけにした)

耐熱スプレーを何度も塗り過ぎたのが硬化しない原因と思い、今回は2回で仕上げた。

落下防止のワイヤー作り。

画像のワイヤーはΦ1mmだけど、Φ2mmに変えた。

穴をあけてワイヤーを通した。

重ね塗りがダメだったのか?今回は2回での仕上げなので塗装剥がれは無いです。

イイ感じのマット感になりました。

この手の車は素人でも挑戦してみたくなるので楽しい。

小さなエアロパーツも社外品が流用できないかと思い購入し、ボディと同じ色に塗ったけど予想通り付かなかった。

安かったから良しとする。

空いた時間での作業だったので1週間かかりました。