おはよう御座います。


ご訪問くださり、ありがとうございます。


まず始めに、昨夜寝ていたら、右耳にハッキリした耳鳴りがありました。


千葉北西部・茨城南部・福島・宮城…静寂域ですし、


今日、明日…久々の揺れに注意です。


柿岡地磁気グラフが乱高下していて、太陽フレアMクラスも活発に出たりで、


新月の昨日は、能登半島以外も揺れました。


北海道は北と南で二回。






そして、↓こちらの深発の流れもあり、九州が断層の先端で揺れました。









この震源も、川内原発のお膝元ですね…


天の警告が続いていると感じます。


でも、三連続に分散したので小さく、幸いでした。


無感の深部地震では、小笠原諸島でM 5クラスが起きています。↓(赤丸印)




麒麟地震研究所さんが出していた警告は、こちらだったかもしれません。


富士火山の活発さも、気になっていましたが、


富士火山帯ラインでは、相変わらず、山梨・神奈川・相模トラフで、発震増えているので要注意です。↓





九州の揺れの関連か、豊後水道でも、発震増えていますね。↑


しばらくは、九州〜沖縄の南海・琉球トラフは要注意かもしれません。


能登半島は時折、震度3で揺れてますが、1/3と1/7の発震図を比べると、






だいぶ減少しているのが分かります。


(Xツイッターで、アタマエ2さんが解析・図示してくださったのをお借りしました。)↑


このまま、沈静化してくれると良いのですが、その分、他の地域の歪みが溜まった場所で、発震増えてくるので


それは要注意ですね。


とりあえずは、まだ新月直後なので、大き目には警戒を続けてください。


備えることで、大難を小難に。。。