ご訪問くださり、ありがとうございます。

九州と北海道で揺れました。







天草地方は、中央構造線の西端で、活断層があるようです。



麒麟地震研究所さんは、昨日、中央構造線周辺での発震の警告を出していましたので、

これがそれだと思います。

北海道は、サハリン南部で大き目深発が、あったので、それの影響かと…





伊豆諸島、房総沖、東京湾岸…相変わらず深め発震多いのは、気になります。

ただし、八ヶ岳南麓天文台の串田嘉男氏の9/1の情報によると

大地震発生のトリガー(引き金となるもの)は、回避された、ということです。



やはり台風による雨が、地震のエネルギーを抑えているようです。

でも、ちょっと気になるのは、明後日は上弦の月で、地震が起こりやすい時です。

一応、気を抜かずに備えましょう。