平編み弾性着衣 エアボ・ウェーブEV1 | OFFICE OTA

OFFICE OTA

現役産科医で作家 太田靖之のアシスタントをしています。

ヨーキーが大好きで3ワンと暮らしています。

10年前に子宮頚がんで子宮全摘と骨盤内のリンパ節郭清術と放射線治療を受けました。

直後から鼠蹊部のリンパが腫れたり下肢の浮腫があったりしてましたが、入院中のリンパ浮腫予防指導で教えて頂いたリンパドレナージュや足の挙上で改善していましたが5年ほど前、不可逆的なリンパ浮腫を発症してしまいました。


以降、毎朝、指導されたように起床後できるだけ早く(1時間以内)弾性着衣(ストッキング)を履く。

起床後、トイレに行って、体重と血圧を測定してワンコにご飯をあげている間に脚を下げているのでストッキングを履く前にリンパドレナージュをします。


ストッキングを履かないで脚を下ろしているとリンパ液が漏れ出て浮腫が酷くなってしまうため、何よりも先に脚のケアをしなければいけません。

朝、起きてほっそりしていれば通常通りのドレナージュで良いですが、そうでない時はドレナージュを念入りにします。


ゆっくり優しく丁寧に行った後にストッキングを履くので、速くても30分。

通常は1時間くらいはかかります。


ストッキングを履いてから洗濯を回したり、朝食を作ったり…という感じ。

夜は出来るだけ寝る前まで履いてるのが良いとのこと。


だからと言ってお風呂に入って血行が良くなると浮腫むし、皮膚が濡れるとストッキングが非常に履きにくい。

何とか履いたとしてもしっくりこないし痛みが出る。

だから入浴したらスキンケアして頭を乾かしたら早くベッドに行けるようにすると、どうしてもお風呂に入るのが遅くなります。

ずっとそれがストレスでしたが、リンパセラピストの看護師さんに困った事がないか聞かれても、それは仕方ないことと思っていたので相談することもなかったのです。


でもキャンピングカーで旅をしだしたら日帰り入浴施設を利用します。

弾性着衣は圧が無茶苦茶キツいので立っては履けないです。

施設によっては椅子がない所、脱衣所が狭い所、色々で、最初は車に戻ってからストッキングを履いていたのですが、5分ほどしか温泉に入らなくても、さすが温泉は血行が良くなり過ぎて車まで距離も無いのに歩いている間に一気に浮腫んで悪化して痛くて痛くて仕方なくなりました。

ドレナージュしようが、起床後のケア後とはまるで違います。

ストッキングが履きにくいどころの騒ぎではなくなる。パンパンに浮腫んでいて無理無理履くからキツくて痛い。


だから何とかして脱衣所で履いてから車に戻る。

必死に履くから汗だく、せっかく入浴したのにです…

そして体力も気力も使い果たします。


そんなストレスを抱えた生活の中、今回、2回目のリンパ管静脈吻合術(LVA)を受ける事になりました。


そして術前術後に巻く弾性包帯の下地に履くエアボ・ウェーブEV1のストッキングを購入。



術前術後のための購入ですが、普段からストッキングを履いてない時、寝る時も履いていて良いとのこと。


試着した時、とても履きやすかった。

じゃあ、これからはお風呂に早めに入ってもエアボを履いていれば、色々出来るね。朝もある程度の家事を済ませてから、ゆったりと脚のケアしてストッキングを履けるんだと言ったので、看護師さんがごめんなさいね。そんなストレスを感じて生活してたなんて…と。


外来受診時に必ず問診票の記入があります。

困っていることはありませんか?という欄があっても、前の病院で説明され普通のこと。当たり前のことと思っているから、特にありませんと記入していました。

私は他院からの紹介だったので、困っていることが何か分からなかったのです。


早速、入浴後から使用、少々、皮膚が湿っていてもスポッと楽々履けて驚く。

この日より早めに入浴してからエアボで過ごし、朝も家事をそこそこしてから脚のケア。

長年のストレスが解消。

もっと早く相談していれば良かったです。


このエアボ・ウェーブEV1は、『どなたでも簡単にはけるリンパ浮腫患者さまの「部屋着」です』また、『どなたでも簡単にはけて、浮腫を軽減できる補助ストッキングです。リンパ浮腫の患者さまの「部屋着」として日中家事をしながら、就寝用としてもお使いいただけます』とのこと。

まさに、その通り。

ネット無し洗濯に柔軟剤や漂白剤が使用出来るだけじゃなく乾燥機使用可なのは驚きです。

でも洗濯バサミは使用不可ですが…


愛知県にある三優メディカル株式会社さんの商品です。


三優メディカルさんとリムズ徳島クリニックさん、後藤学園附属リンパ浮腫教育支援センターさんの共同開発だそうです。

素敵な商品を開発して下さって、ありがとうございます。


リンパ浮腫で、まだエアボ使用されてない方、良いですよ。

いろんな部位別の商品もあります。

病院で相談してみては、これお勧めです上差し


弾性着衣同様、療養費の申請対象です。

弾性着衣と併用する組み合わせも選べるみたいです。


ちなみに私は、弾性着衣を買い替えて申請した後で術前術後に必要不可欠だったので実費買いしました。

何日も履いていると伸びてくる、洗うとリセットされるとのことで、洗い替えも。

のちにマヨ(大腿上部および腹部用)も購入しました。