続きです。

 

最近Warzoneでエンジョイサーバーなる名前のサークルチックなサーバーがでてきたようです。

こういうところなら、前の記事で書いたような勝利にこだわるガチ系の人がきたら入室お断りといったこともできそうですが、対AI専用のようで少し残念に感じました。

 

AI戦がメインというだけで、対人もやっているようです。

基本レート1000以下の人らしいのですが、エンジョイ勢であると認められたら(?)

1000以上でも参加できるようです。

追記然るレート1000未満の方の動画をみる機会があったのでみてみましたが、かなり高レベルです。

相変わらずオンライン対戦の世界は魔境ですね・・・

このゲーム、上達の速い今の若い層に対して、日本ローカルのレートシステムは古くてついていけてないのかもしれません。

勝敗決定後のレート増減が少なすぎて、なかなか最適化されないのでしょう。

しかも、それだけ強くてもチーム戦では勝率はそこまで高くなりません。相手チームのほうにもレートが追い付いていない人がいることも多いでしょう。

チームレートはやはりあてにできないですね。昔からですが、いわゆるニュータイプの対極にいるオールドタイプのおじさん(このネタを出している時点で既にアレな年代ですが・・・)は、対人に入るならかなりきつい目に合うことを覚悟しないといけないのかもしれません。

 

現状、同レート帯のゲームが2つたっても、埋まりにくくなるだけですので、海外のようにプレイヤーが増えないうちは無理かもしれませんね。

対人ゲームでもこのようなコンセプトのサーバーがあれば、宣伝次第で、このゲームのプレイ人口も増やせるような気もするのですが、所詮私は引退してしまった部外者ですので口出しはできません。

 

ところで、私ははというと、コンピューターのカスタムAIを相手に8プレイヤーチーム戦をやっています。昔と違って標準で入っているAIも進化して強くなっておりまして、さらにカスタムAIMODを入れれば、いろいろなAIで遊べるので、結構面白いです。

 

AIが塔ラッシュ(塔を敵陣に立てていく戦法のこと)にうまく対応できていないのは残念ではありますが、私は塔のラッシュはほぼしない人でしたので、さほど影響はありません。

味方と連携するためにはタウントというチャット機能で、味方に知らせる内容に対応した数字を打つ必要があるようですが、相手がAIなので気を使う必要がありませんので、気楽にプレイできます。

導入方法ですが、現時点のDefinitive Edition ですと、ゲーム中に設定マークのボタンからMODマネージャーを起動後、ドロップダウンでフィルタにAIを指定してMODを検索しますと、MODの中に、前の投稿で触れましたResonancebotというAIなどが入った、

AI PACK APOCRYPHA(v.2)というMODが出てきますので、導入したいMODを選択して登録ボタンを押せばOKです。

 

そのほかにおすすめなAIですと、BarbarianPromiなど有名どころのAIが入った、無印のAI PACKあたりでしょうか。

とくにBarbarianがすごいです。

非常に難しいを除いてはチート(資源を集めてもいないのに、資源が追加されること)をしていなさそうですが、それでも兵がもりもり出てくる上、兵の動きもそつがありません

さすがに人間みたいな速攻戦術とかはありませんが、楽しむという観点ではこの上ないAIではないでしょうか。

ただし、残念なことに現時点では、Definitive Editionからの新文明には対応していません。

 

AI PACK APOCRYPHA(v.2)のほうのAIの中には、弱いAIも結構ありますので、あまりきつい試合をしたくないという場合でも、弱いAIを混ぜてプレイすることで楽しめます。

探せばほかにもいろいろあるので、試してみると面白いかもしれません。

 

疲れたときなどは、AIの実力を測るため、AI同士でチーム戦をさせて眺めるのもなかなか楽しめます。

私の場合ですが、大体5割ぐらいの勝率になる組み合わせを探し、自分と大差ない実力と思われるAI(きつい試合をしたくない場合は弱めのAI)を自分に置き換える、というような組み合わせにして楽しんでいます。

 

年齢的なものもありますし、私のようなヘビーになり切れないプレイヤーにはこのくらいがちょうどいい楽しみ方かもしれません。(^^;