激安花屋で買った花と、マグロと、恥ずかしい勘違い | レインの庭のおはなし

レインの庭のおはなし

日のよくあたる南の庭と、

日はあたらないけど明るい北の庭と、

午後だけ日の当たる中の庭と、

まったく日の当たらない西の小さな庭の
おはなしをします。

時々美味しいもののおはなしや、好きなことのおはなしも。

おはようございます。

 

 

昨日は、朝一で梅田に。

習い事が終わった後、友人とランチ。

 

 

実は、気になっている洋食屋さんがありまして。

いつ見ても、人がたくさん並んでいるの。

 

昨日は、時間的に12時前だったので、もしかして、入れるかも〜と

行ってみました。

 

猛烈な行列。ひえええ〜〜〜

いつもの3倍くらいいる〜〜

12時前で、みなさん、お仕事まだ終わってないはずなのに・・

なんなん?この列。

 

どうやら、テレビに出たようです。

 

ということで諦めて、例のベトナム料理のお店に。

 

 

お店のスタッフのお兄ちゃんが、骨折した腕を△に吊っていました。

忙しいのに、お気の毒に。階段から落ちたんですって。

 

食べたのは、パッタイ。

 

ベトナム料理店だけど、タイ風焼きそば。

美味しかった〜

 

見た目は、いまひとつですが、ほんと、良い味。

 

その後、お喋りしつつ、ベトナムコーヒーを頂きました。

普通は甘いコーヒーはいっさい飲まないんだけど、

ここに来ると、ときどき飲みたくなる。

 

 

 

で、お気に入りの激安花屋さんに。

最近、花の苗も置くようになったので。

 

 

おお!お安いのがある。

買っちゃった。

こんなところで花の苗を買うと、持つのに苦労するけど、

ハナカンザシ・・・150円には負けた。

 

 

その後、阪神デパートの地下に行き、

これまた、いつもの魚屋さんを見回すと・・・。

 

「ひっさげ・マグロ」

 

????

 

「ひっさげ」って何?マグロの種類?それとも、マグロの部位?

 

売り場のおばさんに聞いてみると、

「漁師さんが、手で引っさげられる大きさまで成長したマグロ」

という意味らしいです。

 

漁師言葉かなあ?

 

調べてみたら、クロマグロの成長段階の名前のことで、ヨコワ(関東ではメジ)が3キロで、

ひっさげは6キロだそうです。

 

お味は、中トロなのに、あっさり目で、お値段はお安い。

なかなか美味しかったです。

 

 

 

さて、買ってきたお花の苗は。

ハナカンザシ150円!!

 

 

 

それと、前から1度育ててみたかった

雲間草。210円!!

 

 

 

 

どうやって植えようかなあ〜

 

 

 

で、勘違いの話。

主人もわたしも、ついこの前まで勘違いしていたことが。

けっこう、恥ずかしいけど・・・

 

あのね。

よく、日本列島、前線の通過でお天気が大荒れになることあるでしょ?

昨日なんか、そうなんですけど。

春の嵐。

 

 

その時、天気予報で、「弾丸低気圧が通過」

ってよく言ってて・・・・・と、私も主人も思い込んでいた。

 

弾丸みたいに強烈に、速度をあげて通過する低気圧。

いかにも嵐を呼びそうな名前だな〜〜て思い込んで、

調べたこともなかったの。

 

これ、弾丸・・じゃなくって、

「南岸」なのね。

南岸低気圧!!!

 

ひえええ〜〜

この歳になるまで、知らんかった〜

だんがんていきあつ

なんがんていきあつ

耳まで悪くなったか・・・

 

ちなみに、よく似たものに、

「爆弾(ばくだん)低気圧」ってあるのよね。

だんがん、ではなく、ばくだん!!!

これは、定義は、

24時間で、24hPa×sin(φ)/sin(60°)以上低下する温帯低気圧のこと。

 

いずれも災害級の暴風雨や降雪を起こすから要注意なんだけど。

 

どうやら、南岸低気圧と、爆弾低気圧がごっちゃになって、

我々夫婦は、弾丸低気圧と思い込んでいたようです。

 

言い訳するわけじゃないけど、言い訳。

ネットにもいっぱい、弾丸低気圧ってなんですか?とか、

弾丸低気圧は間違いですって記事が出ていた。

良かった。(なにが?)

 

ひとつ、おりこうになった。

人間いくつになっても、お利口になれる!!

 

 

では、良い1日をお過ごし下さいね。