兄弟2人とも新しくスイミングを始めました。

一番下のクラスからスタートですが、毎週楽しみで仕方ないらしいです。


近所だからか知っている子に会うことも多く、毎回声をかけられます。

さすが習い事ランキング1位なだけあるね、スイミング!

本当にたくさんいる。


子供たちは早く進級したい!!と意気込んでいます。

私としても早く進級して、目標達成してさっさと辞めてもらいたいけど…(笑)←まだスイミングに月1万が不満😂

楽しいならそのまま続けても勿論いいんだけどね。

来年度は学校も終わるのが遅くなるし、習い事(特にスポーツ系)の縮小を余儀なくされるだろうから、サッカーよりはスイミングのほうが場所的に楽なのでスイミング選ぶのもアリ!


とにかく楽しくやってくれればもう何でもいい!

日々忙しく過ごす子供たちが、それでも頑張れるくらいの楽しさを感じてくれないと意味ないなって思うから。

長男、次男ともにクラス替え。

一番一緒になりたくない子がそれぞれいたのですが、2人とも免れました!!!

そして2番目に一緒になりたくない子は2人とも一緒でした笑い泣き


ただ、クラスのメンバーはトータルするとむしろ良い方で、特に長男のクラスは仲良しの子が結構いたり、発言力がある子や目立つタイプも多くて当たりなのでは?という感じでした照れ

(これもボランティア入ってるからわかることで、普通はクラス表見ただけじゃわからないことだと思う)


昨年度2人ともあまりにもトラブルが続き(散々ブログに書いてること)、先生にクラスを別にしてほしいとダメもとでお願いするか最後まで迷いました。


周りのママ友や母親から「クラス離してほしいって言わなくていいの?!我が子のためにやれることはやったほうがいいんじゃないの?」と散々言われました。


でも、何もお願いしませんでした。

(そもそも個人面談時の注意事項として、クラス替えの要望は聞きませんと言われているし)


やれるべきことをやったほうが…って言われてすごく迷ったけど、でもまぁなんとなく一緒にはならないんじゃないかなって思ってました。

そして、もし一緒になっちゃったとしたら戦うしかない。全力で子供と一緒にやり方を考えようと思ってました。


でも結果として離してもらえましたチュー

めっちゃ嬉しい!!!おねがいおねがいおねがいおねがい

これは日々微力ながら学校運営に協力しているからではないかと思うことにしました照れ照れ照れ

善行を積んだことで得たものだと爆笑


一方、個人面談時に●●さんとは絶対離してほしいってお願いしたと言っていた知人のお子さんは、普通にその子と同じクラスにされてましたびっくりびっくり(その知人はボランティアとかはあまりやってないけど、学校側にはいつもまあまぁ強気)

言ったもん勝ちかと思いきや、そうでもないのが嬉しかったですおねがい


長男も次男も新しいクラスには満足そうだったのでよかったです。


二人にとって、どうな楽しい1年になりますようにおねがい