アゲハの幼虫が一匹溺死してしまいました……😭


朝、終齢幼虫になったばかりの子を次男が発見して、よかったね〜なんて言っていたのに、葉っぱ替えようと思ったら姿が見当たらなくて。

まさかと思ってヤクルトの空き容器の中を見たら浮いてた😢😢


中にうっかり入りこまないようにペーパータオルを巻いてたのにーーー!

ちょっと隙間があったようでそこから入ってしまったようです。


悲しすぎる…ごめんよ終齢幼虫…😢😢

子供たちも悲しんでいました。


結局持ち帰った卵5個、そのうち蛹化したのは3匹です。

自宅で飼っていても意外と厳しい…

無事に羽化してほしいよ。


3匹とも割り箸使ってくれなくて、虫かごで蛹化しちゃったからちょっと心配。

頑張れーー😣😣

実家に柚子の木がありまして。

もしやアゲハの幼虫がいるのでは?と思い母親に確認してみるとそれらしきものがあると!


会う予定があったので柚子の葉っぱごと持参してもらい、私が手に持って電車で運んで帰りました笑い泣き


卵は5つあり、全部孵化したのですが育ったのは4匹でした。

一匹はねぇ、小さすぎて手に持った時に潰してしまったのかも…と思います。

申し訳ないことをしたショボーン


卵の写真撮り忘れたぁ笑い泣き


これが孵化して1〜2日目くらいかと。
糞に擬態してるのがナミアゲハなのに、左の子は黄色いから蛾なのか?!と思って調べたらどうやらクロアゲハの幼虫っぽい!

これもう少し大きくなった頃。
真ん中の子だけやっぱり模様が違いますね!


ナミアゲハが終齢幼虫に!

今ここまで来ました!
終齢幼虫になると全然違う!
右がクロアゲハ、左がナミアゲハ。
大きさも結構違います。
同じくらいに終齢幼虫になったけど、クロアゲハのほうが5mmくらい大きい。

もうすぐ蛹化しそうなので、準備して待っています。
以前ナミアゲハを育てているママ友(カブトムシの幼虫等もいただいている)から教えてもらったやり方。
ヤクルトの空き容器に柑橘系の葉っぱを入れていますが、蛹化する際は……

こんな感じで蛹化できるよう割り箸(つるっとしたタイプではなく昔ながらのザラッとした割り箸)を差しておきます。
観察しやすいようにキッチンの排水口に付けるネットを被せています。

綺麗な くの字 にならないとうまく蛹化できないらしく、割り箸がいいとのことでした。

(以前それで問題なく羽化しました!)


さて、この後無事羽化できるでしょうか。

自然のアゲハ蝶が羽化できる確率は0.6%とどこかで見ました。

異次元の低確率で、自然界の厳しさを物語っていますね。


羽化したらファーストフライトを子供達と見届けたいと思います。

自分ちの子(蝶)は可愛いんです爆笑


@サンシャイン

行ってきました!
至福の時間…照れ照れ照れ

平日に行ったので、入り口でも並ぶことはなく、展示もスムーズに見られました。
入り口と物販コーナーは整列用のロープがかなり長く張られていたので、休日こんなに混むの?!と思いました。
大盛況ですね…!

若い女の子も、私の世代の方もたくさんいましたニコニコ

手持ちのシルバニアを持っていくと一緒に撮影できるスポットがあるとのことなので、分身バニアさんを一人選んで持っていきました照れ


右のアニバーサリーフレンズ、テオニコニコ
ビスケットクマ可愛すぎるよ〜

こんな感じ照れ
スマホの電池が少なかったためか、カメラがうまく機能しなくて全部ちょっとピンボケしてしまったのが悔しいですショボーンショボーンショボーン

作家さんの作品もたくさんありました!
私がフォローしてる素敵な作家さんのもあった!!
やっぱりすごい人だったんだ〜〜と興奮照れ照れ照れ
すんごいピンボケしてるショボーン

物販は、迷いましたが40thの図鑑と赤ちゃん工作だいすきシリーズの袋を1つだけ買いました(キリンの赤ちゃんでしたニコニコ)。

展示会オリジナル商品は迷いましたが、あんまり好きな感じじゃなかったのでやめました。

図鑑は大満足!!!!
今まで展示会行ったことなかったので、シルバニアファミリーの歴史を見られるこの図鑑はよきでした。
今までの展示会行ったことある方は内容は似たような感じになるのかな?

シルバニアファミリー…
価格は高騰してるし、限定商品バンバン出してくるし、とてもじゃないけど追いつけないけど本当に可愛くて欲しいものだけゆるっと集めていきたいです。

今、私の家に私の部屋もスペースもありませんが、飾り棚に思いっきりシルバニアファミリー飾ってます。
誰も何も言わない(笑)

隣に次男が製作したハニワが3体いるというカオス空間ですが、毎日眺められて幸せです。
まだイースターのうさぎさんたち飾ったままなので、違う子を出さなければニコニコ