先日、私が行きたくないな〜と言っていた長男のサッカーの試合がありました。
あまり良い結果ではなく、選抜メンバーの子たちの中には悔しくて泣いている子も。
うちの長男、暑さにやられて他の子より出番が少ないのに全然走らないし、ぼんやりしてることもあり、さすがにコーチに叱られてました。
いや、そりゃそうだろうよ…
せめて一生懸命走ってくれよ……
他の子より出番少ないくせに、なんでそんな他人事でボーっとしてんだよ…
もうやめちまえよ…
強いボール避けちゃうし(笑)、うっかりボールもらってもドリブルしないでそのままパスしちゃうし、もうお話になんないんだよ
コーチからも「長男くんの場合、上手下手とかじゃないんですよね…頑張ろうという気持ちなんですよね…」と言われました。
自分が点を取る、自分がチームの為に頑張るみたいなのが全くないんです。
みんなが上手いから、なんとかしてくれるってスタンス。
もう3年生ともなると、ガンガンぶつかっていくし、位置取りもちゃんと考えている子が殆どだし、個人の技術も上がっていくし、どう動くかってことを考えながらプレイできるのよね。
どうしたら自分がボールに触れるかって考えてたら、多分走るし動くのよ。
長男はそこがゼロだから動けない。
多分、バスケとかもダメだと思う。
ボールを取り合うスポーツ全般向いてない。
普段全然動いてないから体力も落ちてて、マジで朝からランニングでもさせようかと思ってます。
サッカーなんかもういくらやってもあのスタンスじゃ上手くならないから、ただ走るだけでいいよ。やめてほしい、本当に。
それくらい、見ててイライラする動きでした。
ちょっと叱られたくらいでいじけてるし。
お客様状態で今まであまり注意されてこなかったから(期待されてる子は厳しく指導されてるけど、長男はそもそもできないから注意もされない)、メンタル激弱なの。
もうそんなくらいの気持ちならサッカーやらないでー。
長男が「できない」側でいることって今まであまりなかったから、こういう立場も経験になると今までは思っていました。
でも頑張ってないことにわざわざ時間とお金を使うことを当たり前だと思われるのに違和感を感じてます。
お客様状態で気を遣われているのが楽しいっていうのは、ちょっと違う気がする。
誰かにやってくれってお願いされているわけでもないんだし。
自分の意志でやっていることなら、もう少し頑張ってほしいわ…
私、厳しいかなぁ…