子供たちの為に実家から分けてもらったメダカ。
最初は7匹いたんですが、水槽が狭かったからかあっという間に4匹に。
そしてオス3匹、メス1匹だった為、産卵期のメスは毎日卵産んでました…いやもう本当に毎日!!
ハードな生活が祟ったのか、メスは先日死んでしまいましたが、産んだ卵をせっかくなのでと取り分けてお世話していたところ、大量に稚魚が産まれてしまい順調に成長。
可愛いんですけどね。
昨日の夜はいなかったのに、今朝はなんか小さいのがいっぱい産まれてるーーー!!
って子供たちと最初の頃は盛り上がってたんですけどね。
まぁ増える増える!!
そのうち子供たちは見向きもしなくなったわ…
全部で50匹くらいいる……。
何人か声かけてみたけど誰ももらってくれず
近くに川もないし、でもさすがに50匹とか飼えないのでどうしたものか…。
そこで活用したのがジモティー。
あっという間にもらってくださる方が出てきて、無事引き渡しました
ジモティーはそこそこ活用していますが、本当に良い方ばっかり!!
変な人に当たったことないし、みんなすっごい感謝してくれるのでものすごく良いことした気分になります(笑)
今回は40〜50代くらいの男性ばかりでしたが、皆さんすごく良い方でした。
大切に育てますねとか言われるとじーんときちゃったりして(笑)
自分で卵から育てたメダカたちなので、しかも産んだおかあさんはすでに死んでしまっているし(オスたちは元気……)、なんだか母メダカから預かったみたいな使命感と愛着が湧いてしまい(笑)、なんとも言えない気持ちで送り出しました。
母親になったからでしょうかねぇ。
メダカへの感情移入がすごい(笑)
夫は増えてきた時に、どっかの川に流しちゃえば?とか、親メダカと一緒にしちゃえば?(あまり小さいうちに親メダカと一緒にすると食べられてしまうのです)とか、酷いことばっかり言うんですけどね
でも何匹か残したちびメダカがまた卵を産んだとしても、今年は卵のお世話はしないでおこうかな〜