今週のことです。
某大手外資系PCメーカーのストア!
対応が最悪です。
というか、最新技術のひけらかしとしか思えず、
とてもユーザーのことを考えているとは思えませんでした。
・ストア内のエレベーターが自動運転の為、人の乗り降りのない
フロアにも絶対に止まる(階段がない為、やたら待ち時間が長い)。
・来店のユーザーサポートに予約が必要。
フロア内に予約担当がおり、わざわざ●padを片手に、来店理由を
ヒアリング。メアドと名前を入力させられる。
→その後、そのメアド宛てに予約確認のメールが送られてくる。
・その予約時間から30分押しで案内される。
どのくらい待てばいいのか、あとどれくらい自分の前に待ってる人が
いるのか一切わからず、アナウンスも特になし。
・接客
①カウンター越しに、同じノートPCを見ながら対応。
(カウンターの背が高く、椅子も高い為、足が浮いて落ち着かないし、
距離感が友達みたいな感じになる)
②肘をつきながら説明。
③基本的にフランクで上から。
④忙しいのに、二人がかりで一人を対応。
⑤そうかと思ったら、掛け持ちで片手間に対応。
なんなんですかね。
これって、別に銀行とか携帯ショップみたいに、
番号の書いたレシートが出る機械を使えばいいですよね?
そうしたら、自分があとどれくらいで呼ばれるのか、
把握できますよね。
そもそも、予約しているのに時間通りに出来ないなら、
予約の意味ないですよね・・・?
エレベータは毎回人の降りないところに止まる必要ないですよね。
だったらせめて、階段は店内にあるべきですよね?
(従業員用の裏階段はあって、警備員に言うと、使わせてくれる・・。
おしゃれ感重視してるみたいだけど、これって本末転倒じゃない?)
最先端の未来形の会社だから、おしゃれ感を出して、そういうのを
重視するのはわかるけど、でも、「お客様」の為のお店ですよね。
サービスを提供してるんですよね。
そういうスタンスを全く感じられず、接客の質も本当に悪くて、
なんだか、お客様を下に見てる感じがしました。
とにかく気分が悪かったです・・・。。
あ~また、接客にイラついちゃったぁ。。