JUGEMテーマ:今日のお弁当




2017-04-22 11.18.18.png





週末、娘の通う中学校で開催された、携帯・インターネット安全教室に参加して



公開授業を見てきました。





https://line.me/safety/ja/workshop.html





LINE株式会社では安心・安全活動の一環として、全国の小中学校および高校に



おける児童・生徒や保護者、教職員を対象としたインターネットリテラシーなどの



啓発を目的とした講演活動を行っています。





娘の中学校でも、全生徒にこの講習をうけさせています。





「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」



(LINEサイトより)



インターネット上で発生するコミュニケーショントラブルやその他トラブルを想定して、



事例を用いながら円滑なコミュニケーションに必要な要素やインターネットの特徴、



トラブルの際の影響範囲や注意点について学びます。講演形式ながらも参加意識を高めるようなワークや



自ら考え想像力を働かせる機会を提供しながら、上手なインターネットの使い方を伝えています。





(生徒版の)講演を聴いて、思ったこと。





人とコミュニケーションをとるというのは、本来、相手の目を見て



自分の考えや、感情を伝えるのが、基本(もっともだ)と思います。



ただ、今の情報社会で、携帯やスマホなど、インターネットという



情報を入手しやすい環境で、相手の顔(感情)がわからないまま



自分の意見や考えを伝えるのは、本来は危険だと思ういます。





僕が、十数年まえからこういう世界でいろいろ経験してきましたが、



文章、数文字の単なる単語で、自分の本当の思いを伝えるのは



難しいですね。いろいろトラブルもありました。実際にあって



謝ったことも多々あります。





人生経験の浅い、十代の子供がこういう世界で身知らずの相手と



コミュニケーションとることは、十分に注意が必要で、そのことを



しっかり教えるのは、その親の義務であると思います。





インターネットを使ってはいけない!というのではなく、



そのことを十分注意して有効につかう技術をみにつけさせなければ



いけないと思います。





自分のインターネットを使って、投稿とかしていますが、



改めて、ルールを守っていかなければいけないなと思いました。





2017-04-24 05.08.21.jpg





さて、今日のお弁当ですが、週末もへとへとにつかれたので



簡単に、





メカジキの生姜焼き





2017-04-24 05.47.41.jpg









2017-04-24 05.47.47.jpg





2017-04-24 05.09.35.jpg





揚げオザツの蜂蜜ゴマ和





2017-04-24 04.56.59.jpg

















鹿児島県産 農家直送 完熟蜜芋 訳あり紅はるか(べにはるか)5kg 規格外



新品価格

¥1,900から

(2017/4/24 08:52時点)