寒中お見舞いいたします。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年は、妻の父親が、他界し、

暮れに祖母が入院し、今年の実家での新年会は中止となっていました。

今朝、母に新年のあいさつを電話でしたところ、

父が倒れた!とのことで、急きょ実家に行きました。

心不全と、もともとの肺炎で肺が弱っていたために

呼吸困難になってしまったようです。

救急車で、病院に運ばれ、一命をとりとめて、午後には

会話ができるようになしました。妹が近くだったので、先に駆けつけ

看病しておりました。昨年から新年早々、いろいろあった今年の

はじまりでした。

$「そぉ~なのぉ?」

今年の書初め!

四耐四不(したいしふけつ)

清代末期の政治家.曾國藩(そうこくはん)が四耐四不訣(したいしふけつ)という言葉を残している。


「冷(れい)に耐え、苦に耐え、煩(はん)に耐え、閑(かん)に耐え、激(げき)せず、躁(さわ)がず、競(きそ)わず、随(したが)わず、もって大事を成すべし」



◆冷に耐える
冷は冷ややかな目を表し、冷たい仕打ちや誤解に耐えるということです。

◆苦に耐える
文字通り苦しいことに耐えること。人は様々な苦を体験します。

◆煩に耐える
忙しさや煩わしいことに耐えること。

◆閑に耐える
暇な状態に耐えることですが、これがなかなか難しいといいます。

◆激せず
つまらないことで怒ってはいけない。

◆躁がず
些細なことで騒いではいけない。

◆競わず
競争してはいけない、自分のレベルで生きなさい。

◆随わず
己の強さを信じ従ってはならない。


$「そぉ~なのぉ?」

では子供も寝たので、飲み直します。^^

たこわさ! ホンマグロあらしゃぶ! ゆで豚バラ!