昨日は久しぶりに、ホームシアターで映画鑑賞出来ました🎥✨
このボタンを押すと、電動で100インチのスクリーンが降りてきます。
手動より数千円か高かったけど、テンションあがります🎥✨
電動スクリーンといっても、何十万もするやつじゃなくて…私が購入したのは2万円くらいのもの!
(それでもプロジェクターが8千円だから、スクリーンの方がだいぶお金かかってる)
たしか20万円くらい出すと、下から上にあがる床置きタイプのスクリーンもありました。
さすがに手が出ない!!
プロジェクターとスクリーンの価格が一昔前よりもかなり低価格になったので、実現できたホームシアタールーム
↑
プロジェクター✨除湿機の上にセット!
(ずれてる💦このあと位置直しました)
八千円のだけど、なかなか良い感じです。
Fire TVスティックを挿して、アマプラやYouTube、Netflixなどを楽しめます🎶
痛恨のミスでBluetooth機能が無いプロジェクターを買っちゃったけど、Fire TVスティック自体にBluetooth機能があり、それでスピーカーを無線接続出来ました
プロジェクター本体の音質はスマホより悪い?程度なので、危なかったです
Fire TV凄い👏✨
ちなみにプロジェクター本体にイヤホン接続してみたけど、微妙な音質だった…
やっぱりBluetoothでスピーカー繋いだ方がいい!
それか、まだ試していないけど、Bluetooth接続したスピーカーにヘッドホン付けたら音良いかも❓🎧
それからピント合わせがちょっと大変だけど、(何十万のやつは自動で合わせてくれるらしい…)
セッティングする手間も楽しめるならOK👌
左右のズレを直したり、画面の大きさは前後に位置を変えて調整します✨
間接照明を付けていて、このくらいの写り!
セッティングと映画選びを済ませたら…
電気を消して3~4mくらい離して置いてあるソファー席から、いざ鑑賞🎥
一人で観るのなんか贅沢だなソワソワ
一方……旦那さんは自室で友達7人と通話しながらマイクラをやってたそうです(笑)
賑やかだな!!
時折、2階から楽しそうな声が聞こえてきます
「うおーーー!!」
「ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙(悲鳴)」
「何やってんだよー!!」
高校生男子か
でもそうやって騒げる友達がいるのはちょっと羨ましい
(私は友達は少しで✋なんなら居なくても大丈夫なタイプです←)
旦那さんとは過ごし方がまるで違う…
見てて面白いです(笑)
時々は一緒に映画観たいんだけどな~
と思うけど、そこは娘が一緒に観てくれるので嬉しい
この間アニメーション映画鑑賞しましたが、娘も気に入ってくれた様子
また親子で観れそうな作品もピックアップしておこう…!
娘が思春期になったら一緒に映画観てくれなくなるのかなぁ
私は中高生の頃は、友達と一緒に放課後レンタルした映画観まくってましたね~
懐かしい…
親とは映画あんまり観た記憶無いわ……
今から当たり前のように映画を一緒に観る👀
みたいな育て方したら違うかな
子離れ大事なのは分かってるけど……
たまには……一緒に観たい……!笑
なんて将来の妄想をしつつ……
昨日はずっと気になっていた「銀の匙」を鑑賞🎥✨
東京の進学校に通っていたものの、高校受験に失敗して親から叱責される主人公
親と離れたいが為に選んだのは、寮のある北海道の農業高校
同級生は農家の子ばかり…自分一人だけ夢も無く浮いていた主人公が、仲間と一緒に成長していくというストーリー
大自然の映し方が良い
目の保養すぎた👁✨
そして、普段はキラキラの王子様感のある中島健人さん✨
凄い👏 オーラを見事に抑えて、普通の高校生を演じててビックリ
今事務所問題が色々大変そうだけど、これからもスクリーンでお目にかかりたいものです…
広瀬アリスさんとの掛け合い良かった
漫画は序盤しか読んだことないけれど、動物の命について考えさせられる映画で良かったです。
主人公が可愛いがって育てた豚の屠畜シーンは辛いものがありました…
でもその後の主人公の決意が良いですね…
他にも牛の出産シーンや、酪農家さんの苦悩など…
経済動物やそこに関わる人達のおかげで、私たちの生活は成り立っているんですよね…当たり前だけど、実際に目にする機会ってほぼ無いので。
そういった光景やリアルな実情はとても新鮮でした。
そういった題材と絡めて、青春や恋なんかも描かれてて面白かったです
ばんえい競馬って初めて知りましたー!!
中高生の学校の授業とかで観ても良いんじゃないかなって思える映画でした✨
牛乳、いっぱい飲もう!!!