おはようございます![]()
今朝は昨日芝生刈りたてなので、早起きしました。
眺めたくて
笑
端っこの方に植えてある、ガジュマルとヤシの木
きのうヤシの木の根元は旦那さんが草刈りしてくれました👏
ガジュマルの根元もすっきりさせたいな💦
水槽のようすも眺めながら……
朝のコーヒーをいただきます☕✨
至福の時間![]()
基本的に夜と昼間に家事を頑張って、
朝はゆっくり派です……
↓ちょっと流木の位置をかえてみる……
断然こっちの方が良いですね~(*´`)b
まだ入れてないけど、コリドラスちゃんたちは木陰で安心して休む性質があるので(なにそれ可愛い)
両サイドに影ができて、2グループでおやすみできるようになりました🎶
あ~早くお迎えしたい……
でも焦らず水づくりしなくては![]()
メインタンクからバクテリアたっぷりの種水ももらい、アクアショップで購入した水草付き流木にもおそらくバクテリアたっぷり……
昨日の時点でイヤな匂いが完全に無くなったので
パイロットフィッシュを入れました🐟✨
メインタンクからのお引越しです![]()
立ち上げ~水槽の安全運転……
その時々の匂い
というのがかなり重要ポイントです。
私の中では、アクアリウムは鼻頼り![]()
PHメーターやら
亜硝酸塩検出したり
各種試薬なども使ったりしますが……
やっぱり毎日匂い嗅ぐのがポイント
(変な人みたい……)
やばい時は、やばい匂いがします
微かに香り、それが分解されると
無臭になり……
あと絶対に、立ち上げ初期には……
生体を入れ過ぎない
つい増やしたくなっちゃうんですが💦
1度バクテリアの分解できる許容量を超えると
(食べても泳ぐだけでもアンモニア出す)
そのバランスを整えるのにかなり苦労します
犠牲も出ます
最悪立ち上げ失敗してリセット……なんてことも
1歩ずつ1歩ずつ……
そして毎日見守ることです……
水と生体の声を聴いて……
(変な人みたい……)
今日も1日頑張りましょう









