この間から耕してはいたのですが、
とにかく石ころと木の根が多くて大変でした。
なんとか取り除けたので、買っておいた苗を
やっと植えました
「明日葉」です!
天ぷらにしたり、おひたしにしたり、
ちょっとクセがあるけど栄養満点で美味しいんですよね
しかも、新芽を食べるけど摘んだ翌日にはまた芽が出るって言われるほど生命力強いとか
コスパよいのでは!?
うまく育ちますように🌱
そして元がとれますように…(笑)
娘といっしょに耕したり、石ころ拾ったり…
水をあげてもらったり✨
畑は子どもも楽しめていいですね🎶
収穫が1番楽しいんだろうな~☀
明日葉畑の奥のところには、先日みょうがを植えました。
全然芽が出ない ダメだったかな……❓
と思い調べると、芽が出るのは4月下旬~5月という話をみました。
良かった✨
明日葉もみょうがも半日陰が良いとのことなので、
場所はきっと大丈夫☆
先日からコツコツ耕していた
もうひとつの畑。
こちらは日当たりの良い場所なので、
トマトとか大根とか植えたいな~なんて
安易に耕しはじめたら……
明日葉畑と違って、石ころはあまりないけど、
厄介な竹の根がうじゃうじゃ
そういえば昨年はここ竹林だった場所でした💦
畑できるわけないじゃない
もう無理……って
3回くらい挫けました(笑)
でも娘も楽しみにしているし……
母は頑張りましたよ✨
三角ホーで竹と戦いました。。
これで家庭菜園くらいは、
できるはず……!
ただ、酸度調整を間違えてしまったかも知れません💦
畑初心者なので🔰
元々の酸度が7.0~7.5あったんですが
(酸度計わざわざ買って測った)
そこに苦土石灰をまいてしまいました
これってダメですよね❓
苦土石灰ってアルカリ性にするから
不毛な土地になってしまう
(多分……)
トマトとかほとんどの野菜は弱酸性の
6.0~6.5が良いらしい……
弱アルカリ性土壌だと、病気になりやすかったり
育たなかったりするのかな❓
やっちゃった~
色んなところで、まずは苦土石灰まいて土づくり!
みたいなの書いてあったから、
それしか頭になかった~
(酸度計でわざわざ測った意味⟵)
まぁとりあえず
1週間後に再測定してみますか
苦土石灰が
思いのほか効いていませんように笑