先週の日曜日に雑草取りをしました。
今週はなぜか仕事が忙しくて、書けずに1週間経ってしまった
写真に写っている「てみ」の雑草、6杯分取りました。
ずっとしゃがんでいると辛いので椅子に座りつつ...
移動しつつ...
いつも紹介してしまいますが、草抜きハサミにはとってもお世話になっています
これが無いと、根っこがちぎれてしまって上手くいかない。
少し開いたまま雑草の真ん中あたりの土に突き刺して、閉じて引き抜きます。
もうコレがないと、草抜きしたくない
というくらい私の中でマストアイテム化してます笑
庭全部は綺麗に出来ないけど、草抜きするとだいぶスッキリしますね。
雑草を取った後に穴が空いたら、目土をいれてしまうのがおすすめです。
プチコアリングって感じで
本格的なエアレーション・コアリングはもうそろそろやろうと思っていますが、その前準備で今回の雑草取りをしました💪
これは家の横📸
カラスノエンドウが旺盛です。さすがにこんな状態だと草抜きハサミもどこに刺したら良いか分からない( ̄▽ ̄;)
雑草の真ん中が分かりづらいのです。
なのでまず、電動芝刈り機でざーっと全体を刈ってから作業しました。
引っこ抜いても良いけれど、根っこが残る感じがしたので💦
雑草の高さを低くしたあとで、狙いを定めて草抜きハサミでとりました
草抜きって最初は腰が重いけれど、始めてみると楽しくなってくるんですよね。
無心...…
心を無にする時間って貴重ですし、
なかなか良いものです
今週は不陸(ふろく)なおしとか目土入れとかしたいです...
あと購入を考えている新しい芝刈り機をじっくり選んだりしたい...
果たして時間はあるでしょうか
1週間くらいなーんにも考えなくていい、お休みが欲しいです。
小学生の頃の春休みとか夏休みとか...
楽しかったな
庭いじりしてる小学生いたら変ですけど笑
コツコツ時間は作るしかないですね
↑
芝生以外で広範囲の雑草取りには、三角ホーがおすすめです✨よろしければご覧下さい