今日は旦那さんが庭仕事していたので、その恩恵の焚き火にあたってブログ書けました。
あったかい……!
でも投稿したら画像が多すぎて、容量オーバーだったようで投稿エラーしまくり
コピーして画像を減らして再投稿したら、今度は文字化けのように画像化け
今度から気をつけようと思いました
薪は敷地内の木を切って燃やしています。
焚き火は大好きだけど、火をつけたり火の後始末が大変。なので旦那さんが焚き火しだしたら、ラッキー
娘と一緒に椅子を出して、火に当たりました
焚き火の「パチパチ」「ゴオオオ」「シューーー」
という音ってやっぱり癒されますね。
焚き火を楽しむ前は、バラの剪定をしました!
やっと!
ほんとは中旬までにやっちゃいたかったのですが
我が家にある木立性のバラは全5種類🌹
いらなそうな細い枝や枯れ枝を全部おとして、
全体の背丈を3分の1~半分くらいにしました。
一月は休眠期だけど、もう芽が出始めてました💦
大丈夫かな……?
まぁバラは強いので、結構適当で大丈夫な気がしてます
つるバラは一種類だけ、ポストの横にラティスを設置して這わせています。
たくさん咲く季節はほんとに綺麗です。
余計な枝を落として、栄養を1点集中作戦
暖かくなってきたらどんどん芽吹いてくるでしょう。
多分立派なシュートが根元からまたでてくるので、
それをラティスの上部分にはわせようかなと思います。
そして最後に肥料と水をあげて終了
肥料おすすめです
ぼかし肥料なので、そんなに量とか気にしなくて大丈夫。適当管理な私にもピッタリ。
いまから暖かい季節が楽しみです✨