本物の炎みたい!


ブログ更新ご無沙汰ですあんぐり

忙しい季節…あっという間にクリスマス目前ですね。


ずっと欲しくて、色々調べて購入した暖炉風の電気ストーブについて今日は書こうと思います。




今日届いたばかり🔥

周囲が熱くなったりしないので、上にジャックダニエルを置いてみても大丈夫キメてる

(なんとなく気持ち的に発火しそうで恐いので、写真撮ったあとすぐどかしました笑)


暖炉型の電気ファンヒーターを調べてみると各社たくさんの種類を出しています。

流行っているのでしょうか看板持ち




ディンプレックス社の

「グラスゴー」

オプティミストという特許技術は、加湿機能もついていて水蒸気にハロゲンランプを照らして、疑似炎を作るというシステム。

内側天井部分にもライトがあるので(これはLEDなのかな?)炎のゆらめきの影なんかも見えて本格的です。


そしてストーブ下側に温風が出るようになっています。


炎(水蒸気)のインテリア要素だけ使うこともできます。

それが200Wで、ヒーターは弱500Wと強1000Wが選べます。音も思ったよりとても静か……




猫も興味津々🐱✨


手前のガラス戸は開けることが出来て、煙を触ることも可能!

全然熱くないので不思議でしたひらめき

子どもやペットがいるのと、暖炉に憧れはあっても関東ではオーバースペックなのと、管理の大変さがありますので……

こういった商品待ってました!!

という感じですおねがい




水と火が隣り合わせ

有り得ない組み合わせも、

疑似炎だからOK


昨年あたりのモデルだったかと思いますが、現在定価より大幅にお安くなってます。

10万円台が、6万円台くらいです。

ヒーター機能と加湿機能はおまけかな?と

インテリア目当てで購入しましたが、ヒーターは足元がかなり暖かいので、この炎を見ながらお酒を飲もうと思っていた私(というか今のんでる⟵)にとっては最高の商品でした看板持ち


旦那さまに感謝です。。

趣味もほとんどなく、お酒ものまず、私の好きなものを買ってくれて……

私も頑張って働こうと思います。

美味しいものを作りたいと思います凝視

感謝です……




薪、よく作られてます




ところどころハロゲンランプが透けるようになっていて、それがまたリアル



赤い部分、ずっと赤いのですが

よく見ると不規則に僅かに明滅しています


時々、庭で焚き火するのですが(ど田舎なので…)

そうやって普段火を見ている私でも、本物に限りなく近いと思いました。


1/Fゆらぎ、ですねまさに。

不規則な水蒸気をハロゲンランプで照らすことによって再現されています🔥


この技術は凄い!



ハロゲンランプ4灯

もしも寿命がきて切れてしまったら

公式サイトから買える……らしい……


デメリットをあげるとすれば、

・電気代が高いこと

・本体価格が高いこと

・加湿機能とヒーター機能があくまで補助的な威力であること

・薪のパチパチ音がないこと(オプティミストシリーズではなく、LED炎のタイプではパチパチ音付きのものが今年初めて発売されています)




パチパチ音はスマホで流して背後に置いたらすっごく良かったです!

AmazonMusicに、焚き火音がありました口笛

あると無いとじゃ大違いびっくり

安くて持ち運びできそうなBluetoothスピーカーを購入したいと思います




メリットはもちろん

・特許技術を使用しており、現行商品でおそらく最も炎の再現度が高い

・安全性が高い

・管理が簡単

・手軽に炎の癒し効果をたのしめる

・しっかりした作りで使っていない時もインテリア性が高い

・加湿機能とヒーター機能が付いている(インテリア商品とみた時にはメリットかと)


部屋をあたためてくれる高性能な暖房器具が欲しい人にはおすすめ出来ないけど、

暖炉に憧れがあったり、炎のゆらぎで癒されたいひとには大変おすすめできます。


今日届いたばかりなので、耐久性や水の継ぎ足しの負担がどれ程かなどはわかりませんが泣き笑い


 

 

私が実際に購入したショップでは売り切れになっていました。別ショップのリンクになります。




 

 

追記・1年が経ち、紹介したタイプはどこも売り切れ状態💦



 

 

 ↑


同社のオプティミストシリーズでもうひとつ、大きいサイズのヒーターも出ています。

こちらは定価のままですが、先日ディノスさんで安くなっていました!(セールだからすぐ戻っちゃうかも)


こちらは3面ガラス使用で、部屋のどこからでも疑似炎が見えるそうです。検討していましたが、我が家のリビングには大きすぎそうなのと価格がやはり高いので、紹介したグラスゴーの方にしました看板持ち


(1年後の追記・大型のタイプはまだ販売されてるようです✨

高いけど、迫力ありそうびっくりマーク)




眠れない夜のおともに

ボタンひとつで灯ってくれる焚き火

嬉しすぎる……



炎を見ると安らぐのは、人間の本能らしいですね。

原始時代に火を焚いて、獣が来ないように夜を明かしたり、肉を焼いたり…


火があると、ヒトは安心できるんですね。

科学的根拠はわかりませんが、実際火をぼーっと眺めていると心の疲れが回復していく感じがします看板持ち


来年はパチパチ音付きのオプティミストシリーズが発売されたりして…!

壁の薄い住宅などで使うと、火事と勘違いされそうかなとも思いますが💦


今回たくさん調べてみたら、ニトリさんとか日本のメーカーも頑張ってるんですよね。

もし欲しくなった方がいたら、色々調べてみてほしいです。見た目でもたくさん選べます。


私はもう少し火を見てから寝たいと思います。

暖炉背後にスマホの薪パチパチ音を置いて笑

皆さんおやすみなさいふとん1