昨日、もう何年ぶりかにランニングしてみたら、筋肉痛でズタボロの芝生ママです。


ここ数年自分の身体の健康は後回しでした。心の健康は、昨年くらいから趣味の時間を貰って良い感じなのですがニコニコ


とにかく…身体が鈍っている。。


娘も4歳になり、少し育児が楽になってきました。

そこで、早起きして久しぶりのランニングしてみたらこの有り様です笑い泣き

筋肉痛があるとき無理はせず軽いストレッチだけして、治ったら必ず再開したいと思います。(明日には治ってますように)




4年前の7月中旬の写真

庭がボロボロ…


さて、今の家に引越してきて4年ほど経ちました。

当時の写真を見ると、芝生が可哀想ですね…

何故か布製の汚い絨毯が敷かれています。

こんな玄関アプローチは嫌だ…‼️



今現在のようすです

芝生が生き生きしています


かつて謎の絨毯が敷かれた場所、芝生がやっと生えてきました。昨年までお手入れ出来なかったので、今年の春から頑張った成果です。

芝生って、がんばればワンシーズンで生き返るんですねー悲しい


のら猫(笑)

絨毯をはがしたらこんな風になってました

絨毯の下には、謎のブロックが…

引っこ抜くの超がつくほど大変でしたキメてる

なんであるんだろう。。統一感もないただのブロック…謎すぎます。


この頃は娘もまだ1~2歳で、転んで頭を打ったら危なすぎるので、スグ撤去しました。

その後は土のまま放置…



反対側から撮った今のようす

上のところはきれいさっぱりブロックを取り払い、下のところはややガタついていますが、円柱形の石が並んだまま。

取ろうか迷ったけど、埋まっていてそんなに危なくないし、土止めの意味もあるのかな?とそのままにしました。

そのうち芝生が覆ってくれそうな予感ニコニコ





のら猫(笑)

4年前の9月の写真

芝生は芝刈り機ではなく、草刈り機で脚丈まで散々のびてきてから適当に刈るペース。

赤ちゃんばかり見ていて、庭に目を向けることがあまり無かったように思いますキョロキョロ

今見返してみると、どこの空き地?というくらい草がボーボーですね。

これ以上伸びてる時も常にありました。



先日の芝刈り後の写真

どんなに荒れ果てた庭も、お手入れ次第で変わるんだなと感動しています。


芝生は家を引き立てるとも言われますが、

その通りだと思います。


どうせ暮らすなら、青々とした芝生のある家がいい。

ど田舎で不便さはあるけれど、(台風がくると倒木で道がふさがり閉じ込められたり泣き笑い車がないと生活できなかったりびっくり)


都会にはない自然の良さを大切にして、

これからも庭をさっぱり保ちたいなと思います。