今日もよく咲いていました、マツバボタン
ひとつの株から色んな色で次々と咲いてくれる。
昔から好きな花です。
葉っぱが少し肉厚で、夏の暑さや乾燥に強い印象
黄色だけで咲く子もいたり…
こちらはビビッドなピンクにイエロー
両方次々と開花
マツバボタンを掛けている木の手すりは、実はウッドデッキの物でした。
娘が大きくなってきたのもあり、ウッドデッキの手すり邪魔だし取っちゃおう!
と思い付き
余った手すりどうしよう…
と考えたところ、玄関アプローチ部分の石垣のとこに設置したいなと思いました。
以前から子供が転んで頭ぶつけたら怖いな…という潜在意識もあり、この厳つい石垣が気になってました。
結局足のところが土に直置きだと腐っちゃうので、ブロックに付けてるから転んだら危ないのは同じ(笑)
でも以前より、ナチュラル感が出た気がします。
何より、花が飾れるのが嬉しい
このDIYはまるっと旦那さんにやってもらいました。
感謝
↑こういう金具?がすでに埋め込まれている束石を購入しました。旦那が楽だと言ってました。ウッドデッキ作ったときはこういうのあるって知らなくて、ただの束石にドーンとのせて、工具でわざわざ穴を開けてネジで固定してました。
(大変そう)
前の記事でも何回か書いている、芝生にしたい砂利の場所、っていうのはココです↑(笑)
玄関アプローチの段々になってるとこの真ん中が、5月まで真っ黒なただの砂利で…
しかも雨が降るとドロドロ。
娘が砂場だと思っていて、スコップでほじくりかえす始末
お手入れを頑張ったら、2ヶ月でここまで芝生が生えてきてくれました。今シーズン中に芝生で埋めつくされたら嬉しいなと思います
マツバボタンを植えているポットはこちら↑
小さすぎず、大きすぎず、丁度良かったです
ダークブラウンの手すりに、白が映えます
ソーラーライトを取り付けていて、マツバボタンが夜になるとちょっとライトアップされる仕様
すごい明るいって訳じゃないけど、雰囲気程度に💡
あと手すりの角にとりつけたら、丸くなったので付けて良かったです
以前は特に気にしなかったけれど…ここ数年の子育てを経て、「角」へ対する意識が強くなりました