講演会に参加してきました。世界一周堂を立ち上げた角田直樹氏の講演会です。
世界一周堂は世界一周のプラニングをサポートする会社で、前々から一度お話を伺いたいと思っていました。現在角田さんは別業種に転職し、世界一周堂の経営には携わっていないそうですが、最近インスタに角田さんの無料講演会の告知が流れてきたので、チャンスと思い、参加しました。
参加した目的は以下の二つです。
1.世界一周を考えるきっかけにしたい。
2.旅好きの人と知り合いたい。
世界一周を考えるきっかけ
わたしは以前から世界一周に興味や憧れがあって、世界一周堂が監修している本を含め、世界一周本を10冊くらい持っていますが、じゃあ自分が世界一周に行きたいかというと、実はよく分かりません😅 講演を聞くことで、世界一周に行きたいかどうかがクリアになるといいなと思ったのが、まず第一の目的でした。
講演中は写真撮影可だったので遠慮なく撮らせていただきました。
無料講演会なのに飲み物とおつまみまで頂きました。
個人的に一番面白かったのは、角田さんの3回の世界一周体験です。
一度目は24歳のとき、自分探しのバックパッカー旅。期間は半年、予算は120万円。
二度目は38歳のとき。これは世界一周堂のお仕事で。20日間、予算150万円のビジネスクラスの旅。110時間も飛行機に乗り、20回の機内食を食べ、4キロ太ったそうです。
三度目は44歳のとき奥様と夫婦で世界絶景巡り。37日間で予算300万円(一人分? 二人分??)。
この最後の夫婦で絶景旅。いいなーと思いました。アジアや欧州はサックリで、南米を重視。マチュピチュ、イグアスの滝、ウユニ塩湖にイースター島・・・! わたしが行ってみたい南米の絶景が目白押し・・・! 刺さるわー!
それとは別に、年齢別・テーマ別のプランの提案もあり、それも良かったです。以下はシニア旅の例。
一人160万円~250万かあ・・・。二人で320万~500万! 一生に一度の体験ならいいけれど、回数行きたいわたしにその金額は出せない💦
・・・となると、やはり世界一周はわたしには向かないかなあ・・・。
わたしが世界一周をするとしたら、その目的は「地球の丸さを実感する」ことだと思います。大西洋と太平洋をそれぞれ一度渡って実感する。それが普通の旅行と世界一周の最大の違いだから。
でも実際問題、飛行機で地球を一周して地球の丸さを実感できるのだろうか? それって豊かな感性や想像力が必要な気がする。
この間ヘルシンキまで飛んだのだけど、わたしは到着直前に北極通過証明書が配られるまで北極上空を飛んでいることに気づいていませんでした(;^_^A。そんなわたしがが大西洋を横断しても、地球の丸さを実感できる気がしない・・・💦
でも現実的に世界一周に憧れる理由が他にあって、それは「世界一周旅行券のお得を享受したい」です。エコノミーなら16フライト飛んで30万円台というお得を享受したい。角田さんの講演を拝聴し、ますます使ってみたくなりました。
ただねー、いくらお得でも、世界一周しなくちゃならないという縛りがねー。・・・って、世界一周旅行券なんだから当たり前ですが💧
我が家の旅は基本、一か所滞在型。世界一周の小手調べとして、まずは周遊の旅に挑戦しようと思い、先月初めてアイスランド、エストニア、フィンランドの3か国を回りましたが、我が家には向かないと実感しました。次の移動が気になって気ぜわしいのと、序盤の思い出が後半の思い出で上書きされて薄まるのが勿体ない。
たった三か国の周遊でこれなのだから、世界一周なんて夢のまた夢。でも世界一周旅行券は使ってみたい。できればワンワールドもスターアライアンスも両方。
もしかして、一時帰国を挟むといいのかな? 別手配の航空券を用意して。
世界一周旅行券は1年間有効なので、まずはアジア経由・欧州経由でアフリカへ行き、欧州の別の都市に戻る。そこから別手配の航空券で日本に一時帰国。
数か月後、その欧州の都市に戻り、そこから北米に渡り、南米を巡って日本に帰ってくる。
そうすると世界一周旅行券を使えるし、別途購入する往復航空券は海外発券となるので、日本発より多少安くなる。何でも安い日本、なぜか航空券だけは海外よりも高いので。日本人のパスポート所有率が極端に低いのって、航空券が高いせいだと思う。
一時帰国を考慮に入れると、世界一周旅行券のお得を享受しつつ、一つ一つの旅は滞在型に近くなる。
アジアの都市で乗り換えてヨーロッパというのはいつもやっていることなので違和感がない。唯一の違和感は、南米に行くのにわざわざ欧州経由で行くというところ。そこが微妙に腑に落ちないけれど、そこだけ納得できれば、これはいいかも!
・・・いや待てよ。35万円で16都市、世界一周と思うと安い気がするけれど、35万円プラス欧州往復航空券でアフリカと南米だけというのは、本当に安いのだろうか? サーチャージも別途かかるらしいし。・・・うーむ。
まだまだ熟考を要しますが、あれこれ考えるだけで楽しい^^。今回の講演に参加したおかげで選択肢が増えました。参加してよかったです。
旅好きの人と知り合う
今回の講演会はオンラインでの参加も可能でしたが、わたしは迷わず会場参加にしました。なぜって他の参加者の方々と知り合えたらいいなと思ったからです。そしてその目論見は見事当たり、講演後、3人の方とお茶に行き、しばしおしゃべりを楽しむことができました。楽しかったーーー!
会場参加者は30人ちょっと(満席)で、男性が多めでしたが、仲良くなった3人は全員女性で、しかも全員60代。それも5歳差以内。
行動パターンも似ていて、みな単独行動を厭わないタイプ。講演会って普通、友達を誘って行ったりするじゃないですが。ところがわたしたち4人は全員単独参加。みんな人見知りしないタイプで、すぐに皆でお茶しましょうという話になりました。
年齢も趣味も行動パターンも似ているからか、初対面なのに驚くほど話が弾みました。みなさん旅行経験豊富。クルーズ旅など、わたしが未経験の旅のスタイルについてもお話を伺えました。しかもお一人は現役の添乗員さんで、ツアーの裏話を伺うこともできました。
こういうオマケがついてくるから、講演会やイベントは大好き! 世界一周堂を立ち上げた角田さんも世界一周中のチェコで奥様と出会われたそうです。やはり外に出ると新しい出会いがありますね。
最近は何でもオンラインで用が足せますが、積極的に外に出よう!と思いました。
今回のコーデ
わたしは寒がりなのでどうしても寒さ対策を考えがち。でもさすがにカシミヤのカーディガンはやりすぎだったかな。シルクのスカーフも首元が暑く、写真よりだいぶ下の方で結んで肌に当たらないようにしていました。
スカーフ:ノーブランド
カーディガン:組曲
カットソー:Axes femme
スカート:Te Chichi
靴:Velikoko + Daisoのストラップ
バッグ:Lesportsac
【色番】D994 リリカル(Lylical)
【型番】7520 クラシックホーボー(Classic Hobo)
写真の整理がついておらず、3月の北欧旅行ブログが書けません。まだしばらく忙しいので、連休明け以降に頑張ります。