学生時代の友達を初めて我が家にお呼びしました。
数か月前にお邪魔した彼女のお宅はすごくきれい。10年前に新築祝いに伺ったときと何も変わらず、猫ちゃんが二匹増えただけ。なので我が家も、あんまりむさくるしいのは失礼だと思い、3、4日かけて頑張って掃除しました。
見えるところからきれいにするのが効率的だと分かってはいるのだけれど、こういうときってなぜか関係ないところから取り掛かるのがわたしの習性。一番やらなきゃならないことからの逃避なんだと思うけど、今回も、無駄に断捨離から始めました。見苦しいものはとりあえず押し入れにでも押し込んでおけばいいのにね。
でもそのおかげでかなりすっきりしました。断捨離のきっかけをくれた友達に感謝です。
特に、捨てられないものの筆頭・海外土産と写真関係の断捨離に着手することができたのは大収穫でした。
海外土産の断捨離
お土産って、捨てると思い出まで捨ててしまうような気がして、なかなか今まで捨てられませんでした。特に海外で購入したものは、そう簡単に買えないと思うと、無駄に大事にしてしまいがちでした。
でも今年のスイスでは物価が高かったものだから、ほとんどお土産を買わずに帰ってきて、「なんだ、お土産なんて必要ないじゃん」と気づきました。そんなこともあって、すでに家にあるお土産の断捨離にも着手することができたのでした。
26年前にタイで買った料理本。レシピは英語とタイ語。図書館のリサイクル文庫へ。
25年前にグアムで買った料理本。一度も使っていない。図書館のリサイクル文庫へ。
10数年前フランスで買ったフォトスタンド。花が壊れていてみすぼらしいので廃棄。
10年くらい前チュニジアで買った小銭入れ。使わないので廃棄。
チェコ語の絵本。絵柄が好みでないのでリサイクル文庫へ。
トルコで買った二段式ポット。帰りの飛行機の中で下段の取っ手が割れてしまい、瞬間接着剤で繋いで使っていたけれど、危ないので下段は捨て。上段は使えるのでとっておく。
スペインで購入したモロッコ風のボウル。いまいち使わないので廃棄。
アメリカの1ドルショップで購入したショッピングリスト。孫のお絵描き帳に。
昨年ジョージアで買った絵本についてきたジョージア語アルファベット表。貼る場所もないので廃棄。
昨年ギリシャで何かを買ったときにもらったビニール袋。海外で手に入れたと思うと、こんなものさえ捨てられないのが情けない。思い切ってゴミ袋として使用。
お土産で頂いたイギリス湖水地方のティータオル。大事にしまってあったけど、布巾として惜しげなく使うことに。
イスラムキャンプでゲームの賞品として頂いたマレーシアの壁掛け。アラビア語で「アッラーは偉大なり」「慈悲深く慈愛あまねき神の御名において」と書かれている。イスラム教徒でもないわたしが持っていてもねえ・・・ということで廃棄。
宗教繋がりってことで、仏事用の数珠もついでに廃棄。房がくしゃくしゃでみすぼらしいので。房だけ取り替えればよかったか、と今思ったけど、もう捨ててしまったので後の祭り。
アルバムの断捨離
写真も、思い出と絡んでいるだけに捨てられないものの筆頭。アルバムに貼って大切に保存してきましたが、アルバムから剥がせばそんなに場所を取らないということに気づき、まずはアルバムから剥がすことに。
白いのは写真年賀状を貼っていたアルバム、花柄は次女のセレクト写真アルバム。
次女のアルバムは、結婚のとき渡そうと思って子どもの頃から作っていたら「要らない」と言われてしまった。どちらも写真を剥がして廃棄。
長女が行った3回のフランス留学のアルバム。自分が行った旅行ではないので、見ても何の感慨もなく、我が家にある意味がない。これも背表紙タイトルと写真を剥がしてアルバムを空に。まだアルバムは使えそうなのでとりあえずとっておく。写真は長女が欲しがれば譲る。要らなければ廃棄。
ミキハウスのフォトスタンド。ガラスが割れてしまい、とっくに使わなくなっていたけれど、なんとなくとっておいた。これもこの機会に廃棄。
その他の断捨離
電話の子機。親機さえろくに使わない昨今、子機なんて全然使わない。充電の電気代が惜しいので廃棄。
30年以上前のスキーグッズ。グローブはとっくに防水機能がないと思う。スキーなんてたぶんもう行かないし、もし行ったとしてもレンタルで借りればいいので、廃棄。
約20年前のシュノーケルとマリンシューズ。たぶんシュノーケリングももうやらないだろうし、ゴム部分が劣化してペタペタしているので廃棄。
オーブン機能がとっくに壊れて電子レンジとしてのみ活躍しているので、オーブン用のトレー等を廃棄。本体も、娘に「わたしが買ってあげるから、買い替えて」と何度も言われているが、まだレンジ機能が使えるので、捨てられない^^;
育毛剤。最近髪型を変えたら薄毛が気にならなくなったので、廃棄。もう10年くらい前のものだし、たぶんとっくに使用期限切れ。
ミシン糸とボビンを整理するためのジョイント。もっと場所を取らないタイプに買い替えたので廃棄。
2年くらい前に娘が友達の結婚式でもらってきてうちに置いて行った引き出物。ドライフラワーのブーケ。まだきれいだけど、いろいろパラパラ落ちて掃除が面倒なので、廃棄。
30年前の地図。30年経っても道はそんなに変わらないかなーとは思うけど、グーグルマップもあるので廃棄。
一人用チョコレートフォンデュの小さな用具。もらったとき一度使っただけで、その後何年も使っていないし、一人でチョコレートフォンデュをやることって今後もないと思うので廃棄。
壊れちゃった自転車の空気入れ。廃棄。
娘が中学のとき半分だけ彫った木の鍋敷き。ずっと使っていたけど、木が反りかえってしまったので廃棄。
何かの景品でもらってペン立てに使ってきたけど、よく考えたら全く自分の趣味ではないので廃棄。
ペンはスリランカで買った紅茶の缶に入れ替え。そうそう、わたしはこーゆうのが趣味なのよ。
何年も使っていないファンヒーター。作動したりしなかったりで面倒なので、粗大ごみに出すことに。最近エアコンの省エネ性能が上がってきたので、石油ファンヒーターはもう要らないかなー。灯油も意外と高いしね。
今回のコーデ
カーディガン:New Yorker
カットソー:Axes femme
スカート:L'est Rose
靴:Pansy
バッグ:Lesportsac
【色番】D975 フォレストフレンズ(Forest Friends)
【型番】3352 クイーンバッグ(Quinn Bag)
友達が来てくれた日と、その翌日、別の友達の家に遊びに行き、二日続けて同じコーデでした。このカットソーは大好きすぎて、全く同じものが二枚ある(笑)。二日目は寒かったので、160デニールのタイツを履き、帰りは上にウルトラライトダウンを羽織りました。
どちらも旅好きな友達なので、話題の中心はどちらも旅行。楽しかったーーー!
友達と話すと、いろいろなヒントがもらえたり、「わたしもガンバロ!」って意欲が湧いたりしますね。ほんと、友達は大事。
友達のお嬢さんが作ったという、お子ちゃま用の多機能ハウス。トンネルをくぐったり、窓がついてたり、ミニカーを走らせるところがあったり、すごく楽しい! こういうのを見せてもらうと、自分も創作意欲が湧きます。