旅行説明会
週末、阪急旅行社の旅行説明会に参加しに新橋まで行ってきました。スイスツアーの説明会です。
この説明会を聞いてスイス旅行に行くかどうか決めようと思い、2週間前に申し込んだのですが、説明会の日を待っているうちにどんどん行きたくなり、同じ阪急旅行社のエアトリ(エアを取るからエアトリ?)ですでにエアを押さえてしまっていたという・・・^^;
でもトレッキングの際の服装とか、山の見え方が展望台によって異なるなど有益な情報がもらえ、説明会に参加した甲斐はありました。
旅行説明会って楽しいですね。ビデオみたり、説明を聞いたりして旅行に行った気分にちょっぴりなれる。別の渡航先の説明会にも参加したいと思いました。
ツアーのパンフレットもたくさんもらってきました。最近コロナの影響で旅行会社の体力が落ちたせいか、パンフレットが寂しい傾向にありますが、トラピックスやフレンドツアーの旅行パンフはコロナ前と変わらず元気いっぱい!
スイスの次はどこへ行こう?と、頂いてきたパンフレットを眺めながら早くも夢を膨らませています ←気ぃ早すぎ^_^
マレーシアの朝ごはん
旅行説明会のあと、WORLD BREAKFAST ALLDAYに行きました。銀座店に電話したら待ち行列ができているとのことだったので、急遽、外苑前店へ。
今回は珍しく東南アジア、マレーシアの朝ごはん。
ココナツミルクとパンダンリーフで炊いたごはん「ナシレマ」、マレー料理につきもののサンバル、鶏肉の煮込み「レンダン」、小さなイワシを揚げた「イカンビリス」など。
今回はサイドメニューを頼まず、定食プレートだけにしました。
本日のおうちご飯
ハイナニーズチキンライス。ワールドブレクファストオールデイでお皿に敷かれていたバナナの葉を夫と半分こして再利用。
今回のコーデ
カーディガン:ノーブランド
カットソー:Axes femme
パンツ:Axes femme
靴:Velikoko
バッグ:Lesportsac
【色番】K738 パーリーグリッター(Pearly Glitter)
【型番】3352 クイーンバッグ(Quinn Bag)
台風の影響により午前中は雨、午後は台風一過の青天。都心はどこも人でいっぱいでした。
最近読んだ本
最近読んで特に面白かった本をメモっておきます。以下に挙げた本のうち、最初の3冊はどなたかのアメブロでお勧めされていた本です。どれもすごく面白かった。みなさま、ありがとうございます。
ベラスケスの「宮廷の侍女たち」に描かれた男の子は一体誰なのか。フィクションですが、リアル。『ダ・ヴィンチ・コード』やウンベルト・エーコの『薔薇の名前』っぽい歴史ミステリー。
高機能自閉症の著者がつづった半自叙伝。天才である一方で生きづらさを抱えた著者が、自分や他人とうまく付き合う方法を模索する過程が綴られ、自閉症でない人にも参考になる。『妻を帽子と間違えた男』や『色のない島へ』に通じるところも。
ハイジの背景と観るべき視点がわかり、ハイジが何倍にも楽しめるようになる本。この本を読んだあと、ハイジの映画化ばかり見ています。
著者は元駐スイス大使。スイスの税率は税務署との駆け引きで決まるなど、びっくりな内容も。20年前に書かれた本ですが、一冊丸々面白かったです。ダークサイドも含め、スイス社会のイメージがなんとなくつかめました。
ラトヴィアの絵本。奇想天外な展開にびっくり。リトアニア滞在のことも書いてある上記の「ぼくには数字が・・・」の影響もあって、バルト三国に興味をもちました。
最近五十肩がひどく、つい「痛い、痛い」と言いながらダラダラしてしまいますが、何かしていても、何もしていなくても痛いのは同じ。なるべく出かける機会を増やし、アクティブに行動しようと思います。