昨日、図書館で熟年層向けのファッションの本を借りてきました。

 

 イラストがたくさん入っていて読みやすく、色々なヒントももらえて良かったのですが、ちょっと心がザワザワしました。様々なファッションを嘲笑うような記述がちょこちょこあったからです。

 

 別に、自分の好きなスタイルが否定されていたわけではないのです。でもなんだかとても居心地が悪かった。

 

 そこで、口直しにアメブロの同世代の方のファッションブログを読みに行きました。日々ご自身が着ているコーデの写真と、なぜその日それを選んだのかが簡単に書かれている一般の方々のブログです。

 

 そしたらホッとして癒されました。わたしが求めているのはこういう情報なのだな、と思いました。きっと私が知りたいのは「正解」ではないのです。「こういう服を着ればお洒落に見える、こういうのは痛い」といった「正解」より、「考え方」が知りたい。他の方の実例を拝見して、「どうしてその結論に至ったのか」、答えを導き出すプロセスが知りたいのです。

 

 だってファッションに絶対的な正解なんてないですものね。いまは野暮ったい恰好が、来年はトレンドになるかもしれないし、ある人が着ると野暮ったくても、他の人が着れば素敵かもしれない。

 

 人それぞれ、体つきも顔つきも、キャラも性格も違うのだから、他の人にとっての正解が自分とっても正解とは限らない。年齢的な傾向はあるにしても、いまは個人差が大きい時代。自分の正解は自分で見つけるしかない。

 

 ただ、その正解にどうしたらたどり着けるのか、指針は欲しい。だから他の方の実例が参考になるのです。「わたしは背が高い/低いので、こういうのを選びました」とか「こんな感じに見せたいから、〇サイズを選びました」などと書かれていれば、じゃあ自分ならどうかな、と考えるヒントになるじゃないですか。

 

 たとえば先ほど読んだブログに

私はいわゆる暖色系が似合わなくて、綺麗なピンクやオレンジを着たいのですが、あきらめることの方が多いです。

でも、今日のスタイルのように、顔から話してボトムスに持ってくると、オレンジ色の花柄も、抵抗なく取り入れることができます♪

と書かれていました。

    

 これはわたしと逆。わたしは寒色系が似合わないけれど、顔から遠いボトムだと寒色でも気にならない。そうか、そういう取り入れ方でいいのか、と納得しました。

 

 

 2023年はアメブロを楽しむ年にしようと決めていて、最近よそ様のブログをよく拝見しています。特に、同世代か、ほんの少し年上の方のブログが多いかな。日々何を食べ、どんな本を読み、何を想うのか。ファッションに限らず、何気ない暮らしの一コマ一コマを拝見するのが楽しみとなっています。

 

 いつもありがとうございます。

 

 

先日のコーデ

 

 カーディガン:Axes femme

 カットソー:Axes femme

 スカート:Te chichi

 靴:GU

 バッグ:Lesportsac

【色番】D939 バーミースプリング(Balmy Spring)
【型番】8056 スモールジェニー(Small Jenni)

 

 先々週、地方選挙に行ったときの服装です。同系色でまとめすぎたかな💦

 

 昼間はカーディガンなしで走り回っていましたが、夕方になって急に冷え込み、慌ててカーディガンを羽織りました。

 

 寒色系は苦手なわたしですが、このカーディガンはグリーン寄りだからか取り入れやすく、よく着ています。

 

 

 

花言葉

 

 今日の花言葉を引いてみました。

 

 

 質問「あなたの幸せな時間」の答え:

 

 わたしは基本的にいつも幸せですが、たぶん一番幸せなのは、湯舟に浸かっているとき。つい「あー、幸せだなあーー」って口に出して言っちゃうので、よっぽど幸せなのでしょう(笑)

 

 

 

 最近いちごばっかり食べています。最近少し安くなってきて嬉しい^^

 

 

 

 

診断結果を投稿した方限定の
\プレゼントキャンペーン実施中/

商品詳細はコチラ

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる