いま一番気になっていること、それは今後の生活の経済速度です。「今後、何にどれくらいお金をかけたら、一番効率よく満足できるかな」ということ。

 

 

 先月ブロンコビリーへ行ったとき、しみじみ感じたことがありました。


 それは「わたしに必要なのはブロンコビリーレベルの幸せなんだなあ」だということです。1300円くらいできっちり美味しいハンバーグが食べられて、サラダバーまでついてきて、50'sのアメリカっぽいインテリアがお洒落で。この程度の金額で、このクオリティが手に入るってありがたいなあ、と思ったのです。

 

 

 

 ブロンコビリーは割とよく行くレストランの一つで、チェーン店だし、特にスペシャル感はありません。雰囲気はいいけれど、インスタ映えまでは難しいかもね。

 

 もしかしたら、倍の値段だしたらもっと満足度は高いかもしれません。でも倍の値段を出しても、倍の満足までは得られないでしょう。倍の値段だして、満足は1.2倍とか、せいぜい1.5倍とか。つまり対費用効果ではブロンコビリーにかなわない。

 

 ブロンコビリーだけでなく、費用に比して満足度の高いレストランは他にもたくさんあります。外食だけでなく、衣類や靴も、手頃な値段で買えて、しかも品質や裁断が非常に優秀なブランドがたくさんあります。たとえばユニクロとかね。こんな品質のものがこんな価格で手に入るなんて、日本ってなんていい国なのでしょうね。

 

 こういう、ブロンコビリーレベルの幸せ、ユニクロレベルの幸せを大事にしたら、この先、年金で十分、幸せな人生が送れるんじゃないかと、鉄板でジュージュー音を立てる肉々しいハンバーグに舌鼓を打ちながら思いました。

 

 

 

 先日、わたしは還暦の誕生日を迎えました。節目の今年はブログを書きながら「今後の人生、何を食べ、何を着て、どんなことにどれぐらいお金と時間をかけたら、効率よく幸せでいられるか」を試行錯誤し、模索する年にしたいです。

 

 一過性の贅沢はなるべく避け、ローコストで持続可能な小さな幸せを大事にしていきたい。暮らし全般を見直し、何がどこまで必要で、どこからは不要かを見極めたいと思います。

 

 

今回のコーデ

 マフラー:Uniqlo

 ジャケット:Uniqlo(ウルトラライトダウン)

 カーディガン:GU

 カットソー:Axes Femme

 ジーンズ:Axes Femme

 靴:Pansy

 バッグ:Lesportsac

【色番】P257 ハローデイジー(Hello Daisy)
【型番】7520 クラシックホーボー(Classic Hobo)

 グローブホールダー:3coins

 

 二月末にブロンコビリーに着て行ったコーデです。

 

 このアクシーズのジーンズは近場の外食に行くときの定番。なぜかというと、サイズが超ゆったりで、お腹いっぱい食べてもまだウエスト周りに余裕があるからです(;^_^A

 

 他のアイテムも、よく着ているものばかり。特にこの白いライトダウンは、この冬ほとんど毎日着てました。これくらいよく使うものだけ買うのであれば、衣類なんて、大してお金がかからないですねー。

 

 

 

 

いま気になってること

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する