一日一捨
昨日はひな祭り。でも我が家は通常モード。いつものように、リサイクルショップに服を売りに行きました。
いつもは終わりかけの冬に冬服を店に押し付ける感じなので、買取価格に贅沢を言える身分ではないのですが、今回は春夏物で、しかもタグつきの新品があったので、ワットマンとセカンドストリートの二店であいみつをとり、買取価格を比べてみることにしました。
さてさて結果やいかに。
新品タグつきのユニクロの長ズボン2本。一本につきワットマン50円、セカンドストリート30円でした。ワットマンの勝ち。
ユニクロのスカート(中古)。ワットマン10円、セカンドストリート30円。セカストの勝ち。
アクシーズのカットソー(中古)。ワットマン10円、セカンドストリート10円。引き分け。
ノーブランドの七分袖カーディガン(中古)。ワットマン10円、セカンドストリート1円。ワットマンの勝ち。
5点の合計は、ワットマン130円、セカンドストリート101円で、ワットマンの勝ち。一点セカストの勝ちがありましたが、面倒なので、5点まとめてワットマンで売りました。
これからのシーズンに使えるもので、しかも新品だったらもう少し高い価格で売れるかと思いきや、いやー、甘かったです。自宅保存品って、タグつきでも30円、50円なんですね。そっか、そんなものかー。
このユニクロのパンツは4年半前に購入したもの。定価が2990円なのを限定価格1990円で色違いを二本買い、気に入ったので、990円に値下げしたところでまた二本、ナンピン買いを入れてしまった💦 その時は「買わなきゃソン!」くらいの勢いでしたが、いい教訓になりました。値段に惹かれて買っちゃダメという。
特にナンピン買いはダメですね。いかに気に入ったパンツでも、2本あれば十分。4本はいくらなんでも多すぎた。ナンピン買いした2本は下ろす機会がなく、タグ付きでビニール袋に入れたまま、ずーっとタンスにしまいっぱなし。娘たちももらってくれず、でも新品なので、二束三文で手放す気にはなれず、本当に困っていた。
今回やっと処分することができて、今とてもすがすがしい気持ちです(*^◡^*)
後日談↓
昨日のコーデ
カットソー:Axes Femme
カーディガン:New Yorker
パンツ:Uniqlo(ヒートテック)
靴:Pansy
バッグ:Lesportsac
【色番】D975 フォレストフレンズ(Forest Friends)
【型番】3352 クイーンバッグ(Quinn Bag)
リサイクルショップへ行ったときの格好。最近このカーディガンを中古で買いました。民族調の編み込みが可愛く、アルパカ100%でざっくりとした風合いが気に入っています。
昨日のご飯
昨日の夕食:青椒肉絲、きのこスープ、レンコンの甘い梅和え、カボチャ、いちご。にこまおさんレシピ特訓中。
ひな祭りなので、何かお節句っぽいメニューを作ろうと思ったのですが、何も思いつかず。せめてと思い、ひな人形のついたお皿を使いました。昔、出産の内祝いに頂いたもの。お子さんのお名前は「雛子ちゃん」。そろそろ20歳くらいになっているはず。
今日の朝ごはん。昨晩の残り物。パンもご飯もなかったので、お餅をプラス。
揚げ餅は子どもの頃からの大好物。ただお餅を数分、油で揚げるだけ。
お好みで、小さく切って揚げると、カリカリの部分が多くなってクリスピー。ヘルシーではないけど美味しい💛 大根おろしと醤油をかけて頂きまーす!
それはそうと、今年もお雛様を出しませんでした。天袋にしまってあるし、いまいち飾りたい場所もないので、出すのが億劫。娘二人も無事成人したことだし、そろそろ引退して頂いてもいいかなー?と思うのですが、貰い手はいないし、売れるわけもないし、簡単に処分というわけにもいかず・・・。
やはりここは神社で供養してもらうのが一番かなあ?? 供養料とか、どれくらい包んだらいいものかしら? 相場とかあるのかしら? そもそも供養してもらえるのかしら?? 高かったのよねえ。いや、親が買ってくれたんだけどさ・・・。最後に孫娘たちと記念写真を撮ったほうがいいかしら~?? うーむ、うーむ・・・。
娘たちが巣立って以降、毎年この時期浮上してくる問題。
今年こそはこの問題にけりをつけたいです。